上越線(その1) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さて…弥彦線の撮影も終わり、10時5分発のワンマン電車で弥彦駅を後にします。

弥彦温泉や弥彦神社など観光名所が数々あるんで行きたかったけど、帰りも普通列車の旅なので仕方がないですね(泣)

弥彦線を東三条駅まで戻り…

今度は信越線を長岡駅まで乗ります。

長岡駅に到着したのは12時頃…

上越線の電車に乗るまで約1時間半…

どうしようか~?

駅の真っ正面の城内通りって言うアーケードがあるんだけど、そこを真っ直ぐ歩いてみました…

アーケードを抜けてしばらく歩くと信濃川に出るので、信濃川の土手でお昼寝してしまいました(汗)

見てみるとやっぱり大きな川なんですね?

そんなこんなで30~40分程ぐっすり眠ってしまって再び…

長岡駅に戻って来ました♪

駅のコンビニのNEWDAYSで買い物を済ませて、これから乗る上越線のホームに向かいます♪

さてとっ!!

ここで話を元に戻して…

今回の本題!!

上越線に乗ります。

まずは水上行きの列車に乗ります。

この新潟県を越えて群馬県まで入って行く、この電車…

実は、1日に4本しか無いんです!!

先程の弥彦駅発10時5分の電車を逃すと、今度は12時20分…

どう考えてもこの電車に間に合いません(泣)

越後湯沢駅まではほぼ1時間毎に出てるんだけど…

この13時46分発の水上行きを逃すと、次は16時32分の最終電車までありません…

一本逃すと大変な事になるんですよ!!

そんなこんなで発車10分前ぐらいに…

水上駅までご一緒してくれる電車(115系)が入って来ました~

でも、この電車も以前の中央線と同じ型の電車で…

新潟地区に新型の電車が入る事が決定して、やはり引退までカウントダウンとなりました(涙)

上越線は長岡~中越地方、コシヒカリで有名な魚沼平野を抜けスキーのメッカ、石打や湯沢を通り…群馬県に入り水上温泉郷を過ぎて、尾瀬の入口沼田を過ぎ伊香保温泉の近く、渋川を抜け高崎に至る路線です。

それじゃ13時46分発…

長岡駅を出発したいと思います♪

長岡駅を出発すると、宮内~越後滝谷~小千谷~越後川口~北堀之内~越後堀之内~小出~八色~浦佐~五日町~六日町駅に止まって行きます。

車内は6~7割程の乗車率って感じですかね?

ボックス席はほぼ埋まった状態でしたね。

長岡駅を出発して、宮内駅で信越線と分かれて小千谷駅辺りから…

周囲が開けて来ますね?

奥には雄大な信濃川が寄り添って来ます。

この信濃川の流れを見ながら、小千谷~越後川口~北堀之内駅と進めて行きます♪

信濃川の流れが進行方向左側に変わると、右側にはより一層田園風景が広がって来ますね。

これが魚沼平野って言うんですね?

桜も所々で見られました~

そんな魚沼平野や信濃川の景色を見ながら…

先程長岡駅で買った、喜作弁当を食べてみたいと思います♪

これは何かの復刻版のお弁当ですかね?

おにぎりの形をしたご飯も冷たいながらも結構柔らかかったですよ~

ご飯の横にある肉団子も柔らかくて、あっさりとした味でしたね♪

やはり新潟って言えば笹団子ですよね~?

嬉しかったですね♪

全体的に素朴な味でしたね…

さて…

そんな事で六日町駅が近づくと…

雄大な八海山が左手に見えてきます。

六日町の街が開けて来て、右側からほくほく線が合流してくると、六日町駅に到着します。

六日町駅では降りる人はそこそこあったものの、乗って来る人は差ほどでも無かったようでした。

六日町駅を出発すると、塩沢~上越国際スキー場前~大沢~石打~越後湯沢駅に止まって行きます♪

塩沢駅を出発すると、右側にはスキー場があちこち見えて来ますね。

多少の雪は残ってるものの、もうシーズンが終わったせいかリフトがどこのスキー場も営業は終わってた見たいですね?

もう少し上まで上がるとやってるかもしれないですね?

そして上越新幹線が寄り添って来ると、越後湯沢駅に到着します。

越後湯沢駅ではこの電車に乗ってる人の約半数の人が降りて行きました…

その代わり、ハイカーらしい人たちが多々乗って来ましたね。

やっぱりこの上越線も小千谷や小出、そして越後湯沢駅などいれ替わりが激しいですね?

僕の斜め向かい側のボックスに座ってた人達は軽~い宴会を始めてましたね。

越後湯沢駅を出発すると、岩原スキー場前~越後中里~土樽~土合~湯檜曽(ゆびそ)~終点の水上駅止まります。

越後湯沢を出発すると…

沿線に雪がびっちりでした!!

周りには、たくさん残る雪景色を見ながら走ります。

なんか冬に戻った見たいですよね~?

土樽駅を出発すると、すぐに長~い清水トンネルを通過して、新潟県から群馬県に入ります。

土合駅は下り線がトンネルの中にあって地上に上がるまで400段近くあるって言う駅何です…

そして、土合駅を出発すると、幾つものトンネルを通過しながらループ線を走るんです。


分かりにくいけど、真ん中に線路が通ってるけど、これから、そこを今乗ってる列車が通るんです!!

建物がちらほらある所の先の左側にホームがあります。

そこに湯檜曽駅があります♪


湯檜曽駅をを出発してしばらく走り、水上の温泉街が見えて来たら…

終点の水上駅に到着します。

水上は標高が高いせいかなんだかどんよ~りした天気ですね?






Android携帯からの投稿