2014年4月京都の春 2婆の旅

2014年、4月に、2婆(姉・私)で、京都に花見旅行に行ったときの覚書です。

6 平安神宮が造られた理由③



話は先日の「超絶技巧! 明治の工芸の粋」展(→「象牙の筍」)に遡るのだが……。あせる


参照:「明治の工芸 知られざる超絶技巧


明治時代、世界を魅了した日本の美」として、
貴重な作品の数々が展示されていたこの展覧会で、
わかったことは、(-_☆)


明治維新によって、武家社会が消滅し、西欧化の波が美術の世界にも大きな影響を及ぼした。

甲冑(かっちゅう)や刀装金具などを造っていた金工師、
和装から洋装という変化に影響を受けた繊維業など、
社会の変化によって職を奪われた職人たちは、海外に活路を見出した
。」クラッカー

もともと工芸を手がけていた人々はもちろん、
明治になって職を失い、新たな活路を模索していた人々も、
時代の流れに翻弄されながら、
伝統的技術にさらに磨きをかけ、
新たな工芸品を創意工夫して創り上げていたんだ。ヾ(@^▽^@)ノ


ボストン美術館展など見ると、
自国の素晴らしい芸術作品の価値がわからない日本人は、
まんまとアメリカにその芸術品をごっそり持って行かれたんじゃ……?むっ
と私は思っていたが、(-。-;)

匠たち自らが「海外に活路を見出し」創作活動をしていたらしいことを知り、
ほっとしたり、意外に思ったりしたのだった。チョキ



が、

ここにも“天皇アピール”と“日本アピール”が絡んでいた!叫び




七宝の二大名人のひとり、
京都で活躍した並河靖之(ナミカワヤスユキ)は、皇室との関わりが深かったようで。雅

10cm程度の小さな作品が当時のロンドンで働く事務員の年収に匹敵する価格で、
欧米の美術館や富豪に買い取られた。
また、日本国内においては皇室や宮内省に買い取られ、
海外要人・賓客や国内の功労者への下賜品となった
」(「ウィキペディア」)

とな。Σ(=°ω°=;ノ)ノ



そして、

並河同様、もう一人の七宝の名人濤川 惣助(ナミカワ ソウスケ)も、
二人とも、「明治29年(1896年)」に、
帝室技芸員に任命された。」

*「帝室技芸員」=ぶっちゃけて言えば、宮内庁が選んだ芸術家ね。
(参照:「帝室技芸員とは」)

ちなみに、平安神宮が創建されたのは、明治28(1895)年ね。(o^-')b




で、

驚いたのは、
彼らが宮内庁から、色々な注文を受けていたということ。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

世界に通用する、世界を圧倒する、日本の工芸技術を向上させんという意図もあったのかもしれないが、
何年かけても作れ!との依頼(命令)があったようだ。(((゜д゜;)))

たった一枚の皿なりひとつの壺なりを作るのに、
何年、十何年もかけて取り組む……壮絶だよね。
あせる
それを依頼していたのが宮内庁だったって!Σ(~∀~||;)
 
匠が何年も創作に没頭している間の費用とか、どうしていたのかしらと気になるのは、私だけ?






明治に入って東京に移り住んだ皇室(宮内庁?)は、
神宮の勅許を出したり、日本国民にいいモノ作れー!と煽ったり、
大忙しだったわけだ。あせる


ここに、必死に明治という新しい時代を生き抜こうとする
一般庶民(匠)と明治天皇(&宮内庁)と明治政府の
三つ巴のタッグを感じるのは、
私だけ?| 壁 |д・)




明治政府は当時の欧米で頻繁に開催されていた万国博覧会を、伝統工芸品を輸出するための恰好のショーケースと位置づけていた」(ウィキペディア)

という。

宮内庁の依頼に拠るものか、拠らないものもあるのか、
とにかく、この流れに乗って、匠たちは、必死にいい作品を作り、出品し、
受賞していったようだ。


そういえば、これまた先日、京都の伝統的お菓子「八橋」を調べているとき(→「15 悲しい八ツ橋と楽しい花びら餅②」)も、


西尾の明治時代のご先祖さま(十二代目・西尾為治)は、
明治時代から昭和初期にかけて八ッ橋を世界の博覧会に出品し、
数え切れない栄冠を勝ち取
」ったと。


1900年パリ博覧会 銀賞受賞
1902年フランス万博(ハノイ)金賞受賞
1905年ポーランド大博覧会 銀賞受賞
1909年アラスカユニコーン太平洋博覧会 グランプリ受賞
1910年日英博覧会 銀賞受賞

参照:「本家西尾八橋

Σ(=°ω°=;ノ)ノメダルメダルメダル


たかが八橋。されど八橋。
ささやかな和菓子ひとつでも、こうして世界へ発信し、グー
世界の賞を勝ち取り、
チョキさらに商品開発を重ね、店舗拡大をしていったことだろう。アップ
こうしたチャレンジが、日本の菓子業界を活気づけたことだろう。アップ
八橋の店西尾さんの活躍は、明治天皇も明治政府もホクホクだったに違いない。ラブラブ



つまり、

明治に入って、
お菓子から伝統工芸から新しい工芸から、なにから、
世界に向けて「日本」を発信し、グー
認めさせ&お金を稼ぐ=日本を強くする
アピール&マネー&ストロングジャパン~!グー

ってことを、明治天皇が先頭に立ってやってる! 的な?
明治政府がそれを一緒になって推し進めてる! 的な?

その一環として、「明治神宮」創設はあったんじゃない?(=◇=;)
    
              つづく