2010年2月の長崎旅行記、続けます。
長崎さるく5 腹ごしらえ
「さるく」=「ぶらぶら歩く」の長崎弁
長崎空港に降り立って、まず嬉しかったのが、( ´艸`)
これ!
↓

人間が3~4人は余裕で入れそうな大きな丼の長崎チャンポン!Σ(・ω・ノ)ノ!
長崎来たからにはチャンポン食べねば!って気にさせられる。
そして、ベンチかと思って、思わず座りたくなったが、
裏に回ったらカステラだったことが判明した∑(-x-;)
これ!
↓
到着出口から出てくると、この立て看板が裏になって見えるので、
この長い物体はベンチにしか見えない。
カステラのオブジェだということに気づかず、
荷物を置いてしまう人もいる。f^_^;
大きなカステラのオブジェは見るより
椅子として利用された方がいい気もする。
昼時になり、長崎での初めての食事。
何を食べようかと、食堂が並んでいる路地をうろつく。
巨大な「皿うどん」をディスプレイしている店あり。Σ(・ω・ノ)ノ!
↓

多く目に付いたのが、
「くじら あります」の表示。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
↓
私は是非とも長崎県の九十九島牡蠣なるものを食したかった。
しかし、「牡蠣 あります」の表示は見当たらない……。
長崎は牡蠣より鯨が名物なのか???
ここぞという店が決められず、
適当に入った店で、
結局食べたのは、普通の海鮮丼なのであった……。

つづく
長崎さるく5 腹ごしらえ
「さるく」=「ぶらぶら歩く」の長崎弁
長崎空港に降り立って、まず嬉しかったのが、( ´艸`)
これ!
↓

人間が3~4人は余裕で入れそうな大きな丼の長崎チャンポン!Σ(・ω・ノ)ノ!
長崎来たからにはチャンポン食べねば!って気にさせられる。

そして、ベンチかと思って、思わず座りたくなったが、
裏に回ったらカステラだったことが判明した∑(-x-;)
これ!
↓

到着出口から出てくると、この立て看板が裏になって見えるので、
この長い物体はベンチにしか見えない。
カステラのオブジェだということに気づかず、
荷物を置いてしまう人もいる。f^_^;
大きなカステラのオブジェは見るより
椅子として利用された方がいい気もする。
昼時になり、長崎での初めての食事。
何を食べようかと、食堂が並んでいる路地をうろつく。
巨大な「皿うどん」をディスプレイしている店あり。Σ(・ω・ノ)ノ!
↓

多く目に付いたのが、
「くじら あります」の表示。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
↓

私は是非とも長崎県の九十九島牡蠣なるものを食したかった。

しかし、「牡蠣 あります」の表示は見当たらない……。

長崎は牡蠣より鯨が名物なのか???
ここぞという店が決められず、
適当に入った店で、
結局食べたのは、普通の海鮮丼なのであった……。


つづく