私の音楽活動のルーツ | 加藤修滋のブログ

加藤修滋のブログ

日仏シャンソン協会活動記録及びシャンソン界のニュース等

小学校5・6年の時の担任、吉田先生からは毎日のようにロシア民謡を教えてもらいました。

 

 

高校では、小笠原先生が授業を始める時いつもシューベルトの歌曲を聴かせて下さいました。

女子生徒はウットリ(後に先生は私達の1年下の生徒とご結婚)。

男子生徒はソッポを向いていました。

 

 

音楽の先生としては、当時日本の高校で唯一と言うジャズ・コンボを創設された中川先生。

「コダーイ」の研究者として著名な方。

 

 

大学では合唱団とミュージカル劇団そしてタンゴ楽団結成を経て、就職後は児童劇団音楽監督とmssの活動、そして今の「エルム」に至りました。

 

 

現在は、月刊なごや等の執筆と、このブログを書く事で安定した毎日を過ごせています。

 

 

感謝。