憂鬱な季節到来 | 加藤修滋のブログ

加藤修滋のブログ

日仏シャンソン協会活動記録及びシャンソン界のニュース等

毎年恒例の日本アマチュア・シャンソン・コンクールが


5月から6月にかけて全国6地区大会を経て、神戸での本選が行われます。




今年は「なにわシャンソン・コンクール」が開催されないという情報もありますが、


その代わりに全国4都市予選を経て東京で本選のあるコンクール


NPO法人日本シャンソン・カンツォーネ振興協会主催)と、


東京シャンソン・コンクール(東京日仏文化サロン主催)が新しく開かれ、


他にも浜松シャンソン・コンクール、


東京のJ’AIME CHANTERNPO法人による関西シャンソン・コンクール、


アリアンス・フランセーズのフレンチ・ポップ・コンクール、


広島のシャンソン・コンクール…今やコンクール花盛り。





そのうち3つのコンクールで審査員を務めていますが、


コンクール前になると応募テープの録音や、本選の為のレッスン希望が急増。



悩みの種は、通常のレッスンでは「絶対ダメ」と言っている歌唱法を


「絶対にしなさい!」と前言をひっくり返さなくてはいけないこと。



何しろ、フランス人アーティストが良しとする歌唱法の正反対にある


「大声!オン・マイク!」でないと、得点し辛いという状況があります。




私の友人・故モーリス・ファノンの教え


“シャンソンの3大要素は「祈り・願い・叫び」”とは全く異なる、


日本の音楽教育“音楽の3大要素は「リズム・メロディー・ハーモニー」”が根底にあります。



本当は違うにも関わらず、「コンクールで賞を取る為には、こう歌って」と


言わざるを得ないのが指導者としてはストレス。



歌声を換金するプロ歌手と、シャンソンをライフ・ワークにしたいアマチュアとで


目指す歌唱法に差ができるのと似ています。




日仏シャンソン協会の主任シャンソン講師で、


フランス・シャンソン芸術協会の指導者ディプロムを取得している


岡山加代子さんのように、「声勝負」の歌唱も、


「感動唱法」も共に一流というのが望ましいことはいうまでもありませんが…。