Bonjourフランス  福山知沙です。


【Je prépare pour le DELF】

今年DELF を受験しようと思います。

DELF とはなにか?
ホームページから引用します。
↓↓↓↓↓
DELF・DALF とは、フランス国民教育省が認定した唯一の公式フランス語資格(ディプロム)で、一度取得すれば無期限有効です。 自分のフランス語の能力や知識を証明書として形にすることができます。 ... ヨーロッパ言語共通参照枠(CECRL)が定めた6段階のレベルに対応したディプロム(資格)があります。

☆☆☆☆☆☆☆☆
と、こんな感じです。

6段階のレベルは簡単な順に、
A1・A2・B1・B2・C1・C2となっていて
私は仏検2級相当のB1を受ける予定です。


三年前に仏検2級に受かったものの、
仏検というのは選択肢問題も多くて偶然正解したものもありそうだし、
果たして「仏検2級もってます❤️」と言えるほどの実力はあるのだろうか。。と
自分ごとながらマユツバものだったのです。

また、普段勉強していてもただ時々レッスンを受け宿題をやる、だけだと上達することはなく…😂
やっぱり何か目的があった方よいですね。

去年はフランス語を少し使う司会を依頼されました。
そのときは本当に一部フランス語で、というリクエストでしたが、
もっと話せたら仕事ももっと広がる。



コロナ禍の今は「また近いうちフランス旅行に行くからそのために🇫🇷」という目的は掲げづらいですし。

なので試験を設定してお尻に火をつけよう✨
そして日常を無理やりフランス語勉強モードにしたのです。


DELF の試験勉強は、結構楽しい。
そして実用的。


「書く」「聴く」「話す」がバランス良く(そしてそれぞれが結構なボリュームで)組み込まれているDELF の試験。
今取り組んでいるのは、試験の一番最後に来る口頭試験の問題のうちの一つ「Point de vue」。
これくらいの分量のテキストを読み10分間で要点を整理。
その後、5分ほど使って面接官の前で内容の要約を発表し、このテキストに書いてあることに対する自分の意見を述べます。
その後、面接官から質問が来るので答えます。



私は結構これが苦手でした。
まず語彙が足りず文章を読み終えるだけですでに10分かかることもしばしば。(これは今も。)
そのうえで要点をまとめて自分の意見を述べるって…。ハードル高い。

でも苦手なものをひとつずつ潰していくために、
どうすれば効率よく準備して
発表まで辿り着けるか、考えました。



そして作り上げたのがこちらの表。
発表の準備をシステマチックにやってしまうためのものです。


左には、定型文。
右にはそのときのテキストから要点を引き出すための欄を設けました。

「テキストの作者が言っていることは〜(主題)、あるいは、私があなた(面接官)に紹介したいテーマは〜(主題)についてです」
「この記事のなかで作者が主張していることは〜(主張されていること)」と、
ばっちり定型文にしちゃいます。


「結論として〜」
「最後に〜」

「わたし個人としては〜」
「日本では〜」
最後まで定型文!!
むしろこれ以外のことは喋れません!くらいガッチガチに固めているけど、
試験は時間勝負なので効率よく準備しなきゃね。。



主題を掲げる
②著者が主張していることを言う(尺稼ぎに出典にも触れてみる)
③その主張されていることの是非は?(果たしてどんな効果があるか、またはどのように有益なのかなど)と問題提起する
④「まず…」書かれている内容を取り出す
⑤「次に…」と、もう一個内容を取り出してみる
⑥「結論として…」と問題提起したことを検証する
⑦自分の意見(または日本ではこう、ということ)を述べる


これに従えば、
起承転結ばっちり。テキストから抜き出すべき事柄を見つけて自分の言葉に置き換えたら、
あとは意見をまとめる。
スピーディーにオリジナリティー溢れる発表の準備が出来るのです!


あまりに発表の準備がスイスイ行くので、
この表を試験当日に持っていっていいかどうか、
個人レッスンの先生に聞くと、
ダメ。との事でした。


ちぇっ。笑

そうか。
表がなくても答えを導き出せるように練習が必要だなあ。


あとは語彙を増やすために沢山文章を読みなさい、とこちらをすすめられました。、
フランスの子供向けに、時事的記事、環境やサイエンス、偉人、、、などなど
様々なテーマの記事が次々に掲載されます。
子供向けなので、いまの自分にはぴったりのレベルなのです。



というわけで、
3年ぶりにフランス語の試験を受けようと決めた2021年。

頑張ろう!!






トロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテル
しょうぎのくにの母将、

推し棋士の応援にぜひお使いください!



ニコニコはじめてのしょうぎ絵本、
講談社より好評発売中です!

第一弾
作/中倉彰子、絵・キャラクター原案/福山知沙
それぞれの駒の特性を生かしたキャラクターたちが
冒険に出かけ、力を合わせて宝を手に入れます。


第二弾
作/中倉彰子、絵・キャラクター原案/福山知沙
将棋入門絵本です。
これ一冊で小さいお子様が将棋の駒の動き、
対局の流れをお話とともに学ぶことができます。