映画「存在のない子供たち」を

シネスイッチ銀座で観てきました。



レバノンで貧困に苦しむ家庭に生まれた少年ゼイン。

兄弟がものすごく多く(数えていないけど7人くらいいたような)

それでいて親は働かない、というか働くための身分証明書がない。

ゼインも戸籍や出生証明書がなく、自分の誕生日を知りません。

年齢は「12歳くらい」。 学校に通うこともなく、

毎日朝から晩まで路上で物を売って働いています。




その彼があることをきっかけに実の親を告訴。

「生まれてからずっと地獄」、

「育てられないなら産むな」

「子どもをつくるな」と

法廷で親を訴えます。

負の連鎖を自ら断ち切り、

そして最終的に、

身分証明書を自分で獲得するお話です。


この少年は愛情の塊みたいな男の子。

身売りされそうになる妹や、

見ず知らずの女性の赤ちゃんを

必死に守ろうとします。



特に少年と赤ちゃんのシーンにはほっこりするところもたくさんあって、

深刻な場面の多い映画の中に

安らぎや生命力を感じました。


シリアやエチオピアからの難民の人たちもたくさん描かれていて、

みんな生きるために必死です。




監督は自身も2人の子を持つナディーン・ラバキー。

母性を感じるシーンが沢山。



映画を観たあと、

普段自分が抱えている悩みのちっぽけさ、

恵まれた環境へのありがたみの薄さ、

他者を理解する心や、

助け合いの心を果たして自分は持っているのかどうか、など、

色々と突き刺さってきました。


昔の話などではなく、

2019年現在、中東での現実なのだ、、、と

映像の訴えてくる強さにただただ呆然とします。


主人公を演じた少年は、

実際にシリア難民で働いていたところを

主役に抜擢された子です、演技に嘘がなく本気の怒りを感じます。




日本でも外国人労働者の人権侵害が問題になっているし、

児童虐待の問題も深刻。

映画に描かれている実情は、

対岸の火事とは言っていられないのかもしれない。