先日のA級順位戦最終局の中継では、
さまざまなプロ棋士、女流棋士のみなさんにお会いでき、
また貴重なお話しも伺えました。


いつお会いしても美しい矢内女流四段音譜
矢内さんにタイトル戦など、大事な戦いで勝ったときの喜びはどんなものかとお尋ねすると、
「ホテルの部屋に帰って着物をたたんでいるときに喜びがこみあげてくる」のだそうです目
終局直後は、肉体的にも消耗していてすぐに喜びが爆発することはなく、
あとからじわじわ、という込み上げ方だそうです合格

なぜこの話になったといえば
萩本欽一さんが羽生三冠にインタビューした番組で、
「なぜ将棋の棋士は勝ってもわかりやすく喜ばないのか」というお話しがあったからなんです。
矢内女流は、「将棋は個人競技だからかなはてなマーク」とおっしゃっていました。
たしかにスポーツの団体競技ならみんなで涙を流し肩を組んで喜ぶ、
というシーンをよくみます。
みんなで力を合わせて勝ちをつかんだビックリマークという高揚感があるから、
喜びが爆発しやすいのでしょうかニコニコ

その一方で個人競技の将棋の勝利の喜びは一人で噛みしめるもの、と
中村太地六段もおっしゃっていました。
でも将棋も団体戦ならまた違うかもしれませんねニコニコ