ご覧いただきありがとうございますおねがい

さて、2月の3歳半検診の眼科検診で要精密となり、その後の精査で「不同視弱視」と確定診断された次男ですが、3月にメガネをかけ始め3週間後の検診で先生に理不尽な怒られ方をしました。メガネを嫌がることもなく毎日かけています。3/31まで乳児園にいたのですが、先生たちも「きちんとお昼寝のときは自分で外して、起きたらメガネを掛けてて偉いですよ〜」と言ってくださっているのに。流石に、帰ってきたら「疲れた」と最初のうちは外すこともあったのですが。
理不尽な怒られ方もですが、その前から引っかかっていたのが、先生の正面からの顔を見たことがないのですよ凝視受付や視能訓練士の方たちは対応も優しく指示が難しい子供にも解りやすく接してくれて検査も難なく終わったのですが、最初の点眼の検査では「泣いていたから薬液が流れて正確な検査ができてないと思うけど」とか「毎日つけないとほんとに視力上がらないからね」とか混乱している私にも「遠視とは」の冊子を渡すだけ。先天的なものなのか後天的なものなのか、なにかの異常なのか尋ねる隙も与えないくらい、こちらからの質問を受け付けず、挙句の果てに怒られるという…
いい加減転院を考え始めていたときでした。
4月から幼稚園に通うことになり、乳児園からのお友達も数名同じ幼稚園への入園でした。その時声をかけてくれたお母さんがいました。「◯◯くんママ、医療事務でしたよね?私もなんです」と。今まであんまり話したこともなかったので、何で私の職業を知っているのだろうか?とか制服出勤をされたいたので今まで普通の事務職かな?と思ってたのが医療事務だったのね!とか色々思うところはあったのですが(笑)「眼科なんですけど◯◯くんママはどこ勤務ですか?」と聞かれたので答えると、「その病院の近くにも居たんですよ〜。転勤があるので」と。眼科と言われればタイムリーな話なので、今通院している眼科でのことを話して、なんとなく気になってて転院したいと思っていた、家から割と近いけど小さい眼科などの口コミや噂を知らないか訪ねたところ、「私、今そこにいますよ!お母さんがストレスに思うなら早めに変わったらどうですか?治療も長くなりますし」と。
これもなにかの縁だ!!と思った私は、その後そちらの眼科への受診のタイミングを見計らっている時でした。長男が学校の視力検査で要精密にガーンこりゃ、今だ!と思った私は転院を決意!次男にとっては最初の点眼の検査からのスタートになったので申し訳なかったのですがショボーンあ、長男は大丈夫でした。普通に両目Aでした(笑)
なんかね〜前の眼科の先生と違って、説明が分かりやすい!
屈曲異常による遠視の状態で、視力の成長は小学校入学前くらいまでなので、早めの治療が大事なんですよ。黒板が見えるのに1.2くらいはほしいですねにっこりと教えていただきました。眼科の先生ってあんまり人の顔見ないのかな?たまたま?カルテと検査結果と目👀しか見てないのに口調で印象がだいぶ変わりますね。接遇大事だわ。余談ですがホスピタルコンシェルジュの試験を受けたばかりです(笑)
月に一度の受診ですが、もともと必要な度数の半分からのスタートです。視力も上がりにくいかも?とは思っていましたが7月の検診でとうとうアイパッチ療法もすることになりました。それも1日2時間視力の良い方の目をアイパッチで隠して悪い方の視力を鍛えるというもの。アイパッチしている間はできるだけ手と目を使ってほしいとのことで、幼稚園に協力してもらうための文書も貰ったのですが、さすがにそこまで丸投げする気は起きなかったので自宅ですることにしました。
17:00に仕事を終えて迎えに行って18:00に帰ってきて、速攻お風呂に入れて、アイパッチして、食事の準備の間は塗り絵とかブロックで遊んでもらい、21:00の寝る時間までつけっぱなし!それをし出して0.1くらいずつ上がっていきました。
現在4ヶ月目。先月は矯正で1.0/0.8でした。これ、どうなのかな?と思っていた矢先に、次男の友達のママが「先生が褒めてましたよ。お母さんの頑張りが見えますね〜。◯◯さんのお知り合いでしたかね?って言ってましたよ照れ」と教えてくれました。毎月0.1ずつ上がることだけでもすごいよって。そして、今月の検診では1.2/1.0まで上がっていました〜おねがい嬉しくて、泣きそうでしたよおねがいよく頑張った次男爆笑あのとき転院を決意してほんとに良かった。相性の良い病院ってほんとに大事ですね!絶対治療成果に影響出ていたと思いますもんえー
治療が長引くに連れ次男も飽きてきています(笑)こりゃ絵を描いてもダメだな。、どうしようかなと思っていたら、なんと東リベの千冬がアイパッチしているのを発見びっくりうちの兄弟東リベが好きでフィギュア持ってるんですよ笑い泣きなんとグッドタイミング!「〇〇ちゃん!千冬が〇〇ちゃんと同じのしてるよ!」というと真顔が徐々にニヤ〜ッとしていました(笑)暫くはこれでどうにかなりそうです!ありがとう東リベ!
まだまだ続く治療ですが、なんとか視力が上がるよう親子共々頑張ります爆笑またその後を書きますね