長唄の帰り お稽古仲間の Oさんが 電車でしょ・・・駅まで送るよ・・・と

ありがたいなぁ 歩くには ちょっと嫌な距離なんです

Aさんも一緒に送っていただけるということで 車中は三人

 

褒め上手のOさんが Aさんはパワーといい 体力と言い 練習も すごいね

というと

 

Aさん 努力してますから! と きっぱり

私は カラダ弱いし 練習も 人一倍努力してます !!

 

すごいなぁ・・・とおもうんです

以前 Aさんのお友達の Mさんも  はい 私頑張ってます!!すごく努力しています!! 

 

これが私にはできないんです  そもそも 凄く努力しているわけでもないし 凄く頑張っているわけでもない と思う 自己肯定感が低いんでしょうね

だから

 

そんなことないですよぅ・・・できないことも多くて悩んでます(本当なんだけど)と 答えてしまう

 

これまで 私の周りはそういうタイプの人が多くて Aさん Mさんには 驚かされたけど

 

この頃

 

我が家のレッスンでの話ですが 自分の子供をすごく持ち上げる 親が多いし

すごく万能感を持っている子供が多くて驚きます

 

かわいいとおもっているし 出来るとおもってる 頑張れば何でもできるとおもってる でもいまは ちょっと気分じゃないだけ・・と 本気で思ってる(結局できていない)

 

こういうのって どこで培われるんだろう?

生活保護で育った私は 一生心の底に 恥ずかしさや満たされなさ 自信の無さがオリのようにたまっているのだと思います

 

すごい雨風の一夜でした

小雨が残っていたので 歩き始めは5時ごろになりました

 

我が家は 山のうえ どちらに歩いても下り坂

昨今の住宅地開発で 高い擁壁があちこちにあります

大丈夫だろうか・・・と 思ってしまう場所も多いです

実際 何年か前には 建売住宅の裏山が崩れたこともありました

土留めのコンクリートの下から 水が川のように流れていたり ブロック積みの真ん中から水が噴き出していたり

こういう日は 昔からある道を通るようにしています

それでも・・・雨水の水路からは 激流のような音が響いています

 

淡い色のアマリリスのお宅 庭に入れるならこんな色がいいなぁ

歌詞では・・・アマリリスはフランス土産・・・でしたよね

でも・・・よく オランダの風景画の鉢に入っていたような記憶です

 

お花の素敵な家 INAXの娘さん 

ずっと素晴らしいバラでしたが 昨年から今一つ

手が追いつかないみたい

宅内エレベーターの工事もされていたし 介護か ご本人の体調か・・・

お庭どころではないようです

 

ライオンズマンションの植栽は バラがきれいに剪定されて 花は一つもありませんでした

足元は草花がきれい 本当に手入れの良い場所です

 

こうやって歩いていても 山じゅう 激流の音が足元から聞こえます

沢沿いを歩いているような気分です

 

知らないお宅 ですが シーサーがひょうきんで 背伸びをしています

そして 門扉の構えは我が家よりずっと立派ですが 植栽が似てる

笹にフウチソウに金木犀 サツキ ベースは 和なんですね

赤青黄色のパンジーも 今風の庭上手さんじゃないし やはり処分できなくて・・というかんじ  何かで知り合ったら 仲良くできる人なんだろうな・・・なんて勝手に思う

 

道端にタイム

勝手に生えて増えたみたい ノスケがフンフンしています

 

ちょっとした知り合いのお宅が 建て替えのようです

この少し下のところでは 同級生の家が大規模修繕中

 

どちらも築40年弱じゃないかな 考えるタイミングですよね

修繕して一生住むか 思い切って建て替えるか

 

同居・・・とかの 生活パターンの変化があると 建て替えなのかな

 

このすぐ奥のお宅は 親世代の家 友達の家が並んで建っていましたが

ここ数年 親世代が亡くなって 空き家になっていました

昨年夏ごろから まず親世代の家の大規模修繕 そこへ 友人夫婦が転居

次に友達の家の大規模修繕 そこへ娘さん一家が越してきた様子

 

そして この隣組の一角に 前に話題にした 40代のころ二世帯を建てて 一時はバランスが良かったけれど 定年後 同居の母親と毎日一緒にすごくのがしんどくて 平日は夫婦してアルバイトで留守 休日は公園で外飲みしているお宅もあります

一生が本当に長くなって いろいろ考えてしまいますよね

 

土曜日は ①の誕生日でした  37歳になりました

。。ということは この家も37年です 

私が90半ばまで生きる とすると まだ 30年もある

その間には いろんなことが起こるんだろうな

 

ため息だなぁ

 

先週98円で購入のペチュニアが 凄くそだってびっくりしています

 

今朝は・・・この雨で傷んだバラを切ります ようやく思い切れます