貼り付け ややこしい方法で 成功しました

お聞きになりながらご覧になってくださいね

 

朝から 出かけたい気配満々でしたね~

昨晩の雨で‥溶けちゃったかどうかが カギだったんですが 

大丈夫そうなので びゅんっと ♬

 

うちからこちらは 渋滞がなければ60分ほど

通勤時間をさけて9時ごろ出発 お庭は10時からです

 

5分ほど早く着いたので 塀からこぼれる花を愛で・・・受付で500円

 

和のエリアを通過すると

視界が開けます このまわりにいろんな庭がエリアわけして配置されています

いまは ジキタリスがモリモリ ♬

ところが 今日は作業が入っていて あっという間に抜かれてしまいました

びっくりです

互いに写り込むので こんないでたち 

溶け込みスタイルだと 本人は思っています

 

この奥はチャペルです

フォトスポットがたくさんあります

都度・・ここへ戻って・・・

ジキタリス 良い感じなのにね

 

木陰も

 

かわいいサンハウスも

ちょっと朽ちた小屋も

お花があふれています

はぁ・・・

バラだらけの場所  この奥はすべてバラ 香りも素敵

でも

大声で 嫁の悪口を言いあうおばさまが 座り込んでいて 辟易・・・

帰りにもう一度行ったけど 今度はご主人様の愚痴で大盛り上がりしてました

気分直しは緑陰

いちいちたっぷり~

木の上には初めてみる花

珍しい花

ね・・・溶け込んでるよね!!

ミルクティー色

うすむらさき

こちらはまた ニュアンスカラー

ブーケっぽい

かしましい?

にぎやかな花も

 

1時間ほど楽しんで

ティールームでランチ

わかるかな・・・ジキタリスがなくなっています・・・・

そして 猛烈な勢いの作業で お花のベッドを作っていました

隣の席の男性は こういうのは見たくないな・・・と おかんむりでしたが

へえ・・・あんなに あんなものを あんなふうに と 私は興味津々

 

まぁ…とにかく 夏を乗り切るお花のベッドは 凄く栄養豊富ということが分かりました

 

カレーとサラダとスィーツとお茶のセット

正直なところ お味は今一つ 

観光地の展望台のレストランみたい・・・でも 景色を楽しみながら黙っていただきます

 

すると 先ほどの作業を観たくない男性が

なんだぁ・・・コメが冷えとるがや!! と 大声で・・・

同行の女性はそれを窘めましたが ひとつ向こうのテーブルのおばさまが

値段の割に(1870円)ざっつい料理だよねえ これなら 松屋か大戸屋のほうが美味しいわ!!と

 

そういう人は 松屋や大戸屋へ行けばいいんです・・・まったく

 

幸いアイスティーがおいしかったので それでご機嫌なおしして

もう一度園内を歩いて  ふかふかのベッドも確認して・・・

何を植えるのかな? きっと 午後にはすっかり姿を変えちゃうんだろうな

 

出口から退出して振り返りました

これ・・・・出口なんですよ すてき 

 

この右のフェンスの中が あのバラがいっぱいの場所

例のおばさまたちの大声は フラリエの話に変わっていました

 

うーん ♬ バラ大満足 ♬