発達障害者のハヤシライス作り | 統合失調症と発達障害、ゆこたんのブログ

統合失調症と発達障害、ゆこたんのブログ

私は統合失調症と自閉症スペクトラムと診断されています。
現在は、就労継続支援B型の作業所と生活介護に通い、周りの方々に支えてもらいながら生きています。
2022年10月から、グループホームに入居しました。

毎日の出来事や思ったことを綴っていきます。

入院中に計画した予定を、順調にこなしています音符ブルーハーツ

 

 

昨日の夕飯は、ハヤシライス作り。

 

 

カレーは作ったことあるけど、ハヤシライスは初めてグリーンハート

 

 

カレーのルーを変えたものかな?

 

 

と思っていたけど、違った。

 

 

ハヤシライスのルーの箱を読んで作っていくと、牛肉と玉ねぎしか入れないことになっている。

 

 

初心者だからその通りに作る。

 

 

 

 

うん、大分出来てきた。

 

 

(でも実は、お鍋を焦がしちゃったんですけど・・・てへぺろ

 

 

グツグツ・・・音譜

 

 

 

 

1つのものを作ると、1つのものに集中するので、何品か作るとかなりの時間がかかる。

 

 

全てにおいて、タイマーをセットして、○gと書いてあれば、その通りに測って作る口笛

 

 

鍋を焦がした時は焦った。

 

 

パニックになりかけて、母に助けてもらった。

 

 

「もっと早くかき混ぜなくちゃダメよ」と母。

 

 

「だって、お鍋の蓋を少し開けて、時々かき回すになってるよ」と私。

 

 

「そんなの守らなくていいよ。早くかき混ぜて」と母。

 

 

そっか、時々かき混ぜるって書いてあっても、常にかき混ぜることもあるのねOKキョロキョロ

 

 

あーあ、お鍋、焦がしちゃったアセアセ

 

 

 

夕食の支度が済んで、ご飯を全部並べてみた。

 

 

 

 

ゆで卵は、父の作品。

 

 

サラダは、母の作品。

 

 

納豆は、父が大量買してきて、余っているのでつけた。

 

 

 

初めてのハヤシライスだったけど、美味しく食べれました。

 

 

 

退院して、予定通りに進んでいて、いい感じなんだけど、1つ困っていることが・・・はてなマーク

 

 

それは・・・

 

 

 

 

 

 

 

便秘デレデレデレデレデレデレ

 

 

 

入院中は、あんなに下痢で苦しんだのに

 

 

家に帰ってきた途端、

 

 

便秘ってどういうことよ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

定時の薬にも、下剤はたくさん入っている。

 

 

でも出ないから、いろんな頓服の下剤を足している。

 

 

それでも出ないダウン

 

 

足しても下痢にはなりそうもないから、どんどん足す。

 

 

最終的には座薬を入れる。

 

 

浣腸が出来ないからね。

 

 

 

今日はいろんなお祝いを足して、ゆず庵というしゃぶしゃぶ・お寿司食べ放題のお店へ行く予定。

 

 

金婚式のお祝いがメイン。

 

 

半個室を予約したチョキグラサン

 

 

食べ放題だから、また太っちゃうの覚悟して行くけど、両親共にたくさん食べても太らないんだよね。

 

 

羨ましい。

 

 

 

今日のルリちゃん。

 

 

 

 

 

 

パソコンしていようが、何をしていようが、すぐに家族3人のどこかに止まっている。

 

 

近いよ、近いアセアセ