↑の続き


宗像大社参拝後は博多で一泊し、翌朝から宮地嶽神社、筥崎宮、太宰府天満宮に参拝⛩️



 【宮地嶽神社】



主祭神
息長足比売命(神宮皇后)


狛犬さん



素晴らしい眺め👏

光の道の看板








めちゃめちゃかっこいい!
出雲大社にも引けを取らない立派な注連縄



フクロウがいた
目があったからびっくり
可愛いニコニコ

幸福守と一緒に




御朱印





 【筥崎宮】



主祭神
 応神天皇、神宮皇后、玉依姫命

宇佐神宮、石清水八幡宮に、筥崎宮の三大八幡宮



東郷元帥揮毫の社号標

東郷元帥のファンなので元帥揮毫のものを地味に集めている



ずっと見たかった亀山上皇の御宸筆の「敵国降伏」
かっこよすぎやしませんか

※「敵国降伏」とは、武力で敵を降伏させるのではなく、徳の力をもって導き、相手が自ら靡き降伏するという意



御朱印




 【太宰府天満宮】



主祭神
菅原道真公


珍しい狛犬さん


昨日と違い晴天








観光客がかなり多く人が映らないように撮るのが難しい


御朱印







宮地嶽神社行きのバスはやや本数が少ないけど、いずれの神社も博多駅からアクセスしやすいのでアクセス方法は省略


太宰府天満宮は広かったのに人混みと時間の関係でゆったり参拝出来なかったから次は朝一で行ってみたい

帰りは大好物の通りもんと高菜を買って新幹線で帰宅

九州は素晴らしい神社が多いし食べ物も美味しいからまた早く行きたい









ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村