私はヨーグルトが好きなんですが、こちら、ヨーグルトは高いんです。

ていうかそもそも牛乳が高く、日本で牛乳が値上がりしていると聞いても、

その安さに驚くくらいと言ったら伝わりますでしょうか。

私達は約1リットル500円のチャイナ産のじゃなく(なぜか950ml)、

1リットル約200円のオーストラリア産の真空パックの牛乳を飲んでおります。

 

で、ヨーグルトなんですが、高いだけでなく、プレーンがないんです。

こちら、大抵のプレーンと書かれたものは砂糖が入っています。

やっと本格的なプレーンが出てきたと思ったら、香料が入っています。

自家製のヨーグルト食べ続けていたら気付きました、香料に。

高いし香料や砂糖が入っているから自分で作るんですが、

ヨーグルト菌をどうするか。真顔

 

ヨーグルト菌、日本だと高いんですよねえ。

チャイナのヨーグルトが高いから自分で作ろうとしているのに、

日本の菌を使うと、更に高くなってしまう場合が多い気がします。

それに、ケフィアヨーグルトなど、器械無しで常温で作るものだと、

冬は作れないんですよねえ。

冬もヨーグルトが食べたいと思ったら、器械で作るための

ヨーグルト菌を買う必要がある訳です。

あ、前に日本のケフィア菌のを器械で作ったことがあるんですが、

器械の9時間では全然時間が足りず、失敗したんです。

失敗の原因は時間だけでなく、器械の温度にもあったようです。

出来上がったのは少々酸味のある普通の牛乳でした。

 

という訳で、チャイナのヨーグルト菌を買うべく、

またネットショップを色々見ているところです。

そうすると、昔ながらの老北京ヨーグルトとか、

色々な種類が出てきてまた悩むんですよねえ。

ああ、日本の、3つのカップで158円とか、そういうのが羨ましい!

日本のヨーグルト、砂糖が入っていても甘過ぎないし、美味しいです。

チャイナのヨーグルト菌は安いけど、送料とか色々考えたら高く付きます。

日本みたいに郵便みたいなので送ってくれたらいいのにねえ。