毎年月餅などを貰う際に困ることがあります。

それは、パッケージがどんどん高級化していること。

捨てるに捨てられないので。

 

例えば、右から月餅、プアール茶、チョコレートの箱なんですが、

 

右はアルミ、真ん中は木、左は紙。

 

中身は食べてしまえばいいんですが、この箱は一体どうすれば?

とりあえずチョコレートの箱は引き出しで、

ちょうど書類とか入る大きさなので主人に使ってもらうとして、

その他は一体何を入れたらいいの?

木の箱はさっき手に取ったところ手が切れそうになったので、

いよいよ捨てられそうな気がしています。

アルミの箱は無駄にゴージャスで困ります。

もう少し悩んでからまたしまうか、捨てるか、しようと思います。

 

今回頂いた月餅も箱がキレイです。

 

……と思ったら、これ、絵がはめ込まれているんだわ!

これ、箱は迷わず捨てられるけど、この絵は捨てられない感じよねえ。

まあ、箱は場所取るけど、絵なら平べったいから保存しておくか、

どこかに飾っておけばいいか。

 

尚、正月用品屋の息子さんの結婚式の引出物の箱は捨てました。

これ、何かを保管するにはこの持ち手が邪魔で、

持ち歩くにはちょっとダサすぎるので、とうとう捨てました。

ここで話題にも出来ましたから、全く無駄ではありませんでした。

中に入っていた名刺整理にいいと思った小さな箱だけ取っておいたんですが、

いざ名刺を入れてみたら入らないので、捨てました。

 

日本のお菓子の箱は丈夫なので迷わず取っておくんですが、

こちらのこういう贅沢な箱、どうしたらいいか迷います。

白い恋人の箱は、中の仕切りも含めて大きさが全部同じだから重宝しているし、

(一時期頼まれたついでに自分達のも買っていたから箱が大量にある)

ほかの和菓子の箱などは、蓋と本体でほぼ同じ大きさの容器としても

使えるから便利なんです。

こちらのゴージャスな箱、入れる物が思い付かないし、

蓋が本体にくっついているから狭い場所に入れて開閉するには不向きだし。

……何か、捨てる方向で話がまとまりそうな勢いになってきました。

うーん、もうちょっと悩もう。