2月の終わり頃から、またハンドメイドしております。

というのも、とうとう主人の抱きまくらが破れたので。

大分前に、枕の綿を詰めて作ったんですが、布が破れたんです。

でも、そんな大きな布がない、と思っていたところ、

そういえば古い布団カバーがあるわ、ということで。

IMG_20230227_084841074.jpg

中は白で、カバーは2つ、黄色で作りました。

黄色の布なのでちょっと、皇帝の持ち物っぽい雰囲気になりました。

ちなみに、最初に皇帝の色を黄色と決めたのは隋の文帝だそうです。

当時、南北朝時代の戦乱を経た後、庶民の生活を考えた文帝は、

皇帝の色に黄色という、一番安上がりな色を選んだんだそうです。

染めるのが一番楽で安上がりだから黄色が選ばれたんだそうです。

 

布団カバー、残りを捨てるのも忍びないので布ぞうりを。

IMG_20230227_084840567.jpg

 

数年ぶりに作るので作り方をまたネット検索して見ながら作りました。

まあ、自分で履くのでいいのよ、出来上がりが変でも。

夏、汗まみれになってもジャブジャブ洗えるから嬉しいんですよねえ。

 

布ぞうり、もうそろそろ古いのがダメになるので、もう少し作りたいんですが、

布団カバーはまだあるけど基礎にするロープが足りない!

というのも、去年11月に久し振りに日本に帰国したら、

いつもロープを買っていた手芸屋さんが更地になっていて、買えなかったんです。

後残りは5m、2足作るにはちょっと足りない、だけど強引に2足作ろうか、

と悩みつつ、色々検索したところ、日本の我が街にはほかにも手芸屋があることと、

日本のネットでも買えるということが分かったため、

ロープの不足分については気にせずに済みそうです。

ロープなんてチャイナにもありますが、万一思ったのと違うのが届いた場合、

嫌な気分になるだけですからねえ、色々探したけどやめたのでした。

YKKのファスナーでさえ、届いたのの色や長さが違ったりしますので。

まあ、YKKでさえあればいいということで、ファスナーに関しては嫌な気分になりませんが。

 

とりあえず布は全部裂いてアイロンかけて準備バッチリ、

またやる気になった時に、ロープを長めに切って作業しようと思います。