先週市場に行ったら、何と八百屋さんが私達に声を掛けました。
「青じそが入ったよ」
まあ!! 主人が行く度に青じそはないかと尋ねたんでしょう、
わざわざ手に入れてくれたようです。
いつも値切らない上、大量に買うので、サービスがいいみたいです。
ほかの人達、マッシュルーム5個だけ買って、
「ネギちょうだい。タダなんでしょ?」
とか言ったりするので、よくケンカしてます、私達には穏やかな八百屋さん。
私達はネギをたくさん貰うので、よく腐らせてしまいます。
 
ずっと青じそが食べたかったのは、青じそと鮭のちらし寿司が食べたかったから。

とうとう、作って食べましたよ。
鮭は塩を振って焼いてほぐしました。
寿司飯に千切りの青じそと鮭、ゴマを混ぜて出来上がり。
白ゴマの方がきれいな仕上がりになるでしょうけど、
黒ゴマがたくさんあるので黒ゴマで。
 
このちらし寿司、主人は初めて食べたそうです。
ていうか、私も今まで青じそがなかったから作らなかったんです。
で、作り方を説明したら
「寿司だから鮭は生なの? 火を通さないといけない鮭だけど」
と、不思議だったようですが、作ったら美味しいと。
私には昔懐かしい料理でした。
 
後は豚汁とオクラ。
豚汁、サトイモがなくてもいいかなと思ったら、主人がないとダメだと。
改めて買いに行ってくれました。
さすがに豚汁は主人も知っていて、豚汁の中のサトイモが好きなんです、彼は。
 

昨日は青じそ使ってツナおろしパスタ。

この大根がビックリするくらい辛味のない大根でした。

美味しかったですけど。

とまあ、毎日市場の八百屋さんのお陰もあり、野菜たっぷりの料理を作っております。
私達には奥からキレイで新鮮な野菜を出して売ってくれるし、
どうやって調理すると美味しいとか教えてくれるんです。
萎びて10元(約180円)と随分高い青じそでしたが、
わざわざ取り寄せてくれたんです、有難く頂いております。