実はずっと、自分用のウール地のバッグの作業が進んでおりません。
それは、この冬はもう出掛けないから急いで作る必要がないということもあるけど、
ずっとデザインで悩んでいるからなんです。
旅行などに便利なのでいつもショルダーバッグばかり作っていて、
中に入れる物は決まっているから大きさなどは問題ないのですが、問題は、
外のポケット!!
何を悩んでいるかというと、
昔は地図を入れるために横幅一杯の大きさにしていたけど、
今や地図、使わないですもんね!
それに大き過ぎるポケット、マナカなどのカードをピャッと入れたりした時、
ちょっと探してしまうし、ほかに物を入れたら落としやすくなるし。
うーん、外のポケット、小さくするか、ミシンで区切るか、
結論が出ないので作業が進まないのです。

そうそう、画像がアップ出来るので、この間作ったがま口をご紹介しましょう。
ええと、端切れを使い切る会、ていうか、
上手くできるか分からなかったので端切れを使いました。

が、作りながら後悔!!
作業が細かすぎて!!

何しろ初めてなので小さながま口を2種、作ってみました。




中にはポケットをつけてみました。


ボンドで貼り付けるタイプのがま口を作るにあたって買った道具。

随分前に作った時は爪楊枝でボンドをがま口の中に塗ったのですが、
非常に塗りにくかった覚えがあるので下の棒を買い、
布を入れ込むのにハサミの先などを使うのがやりにくかったので、
真ん中の道具を買いました。
紙紐はがま口の中に布と一緒に挟み込む物です。

案外私にしてはまあまあに出来た気がするので、
またボンドで貼り付けるタイプのがま口を作りたいと思います。
まあ、もうちょっと世間が収まってからネットで買い物しようと思います。

まずはウールバッグの外ポケットをどうするか考えないと!!
それにしても、時代が変わりましたねえ!!
昔は旅行にあたって地図が必需品だったのに!!