なんだか大変なことになってきました、世界的に。
いつも思うのですが、日本で普通にやっていることをやっていれば大丈夫だと思います。

こちらでは手洗いとか塩でうがいとか言ってますけど、
日本人はその上、毎日風呂に入りますからねえ。
こちらの人はまだ風呂に毎日入る習慣はありません。

この間、大晦日に親戚の子供が、『親の足を洗う宿題』が出たと言っていました。
毎日風呂に入らないから、顔と足だけ洗って寝るのです。
子供は親に洗って貰っているのでしょう、たまには親にもやってあげろという訳です。
それで私、思わず、
「まだ毎日風呂に入る習慣がないの?」
と聞きそうになったけど、やめました。
だって、どう見ても毎日風呂に入っていそうな人、いなかったから。

私は義母の所で、皿洗いとか、しません。
なぜかというと、お湯が出ないので手がかじかみ、
洗おうとしたレンゲや皿を全部落として割ったことがあるからです。
シンクは陶器、ステンレスなら割れない物でも全部割れます。
勿論、シャワーなどもなく、義母は白髪染めも美容院に白髪染め剤を持っていってやって貰っています。

とにかく、出掛ける時にはマスクとメガネ、帽子に手袋して出掛け、
帰ったら手洗い、風呂で頭も洗ってから寝る、ということで防げるんじゃないかと思います。

日本にもイノシシや鹿の料理を出す場所があるけど、変な病気が発生しないのは、
調理している場所や道具、人が清潔だからでしょう。
こちら、市場の台は流水で洗える感じじゃないし、包丁もいちいち洗ってるか疑問だし、
そもそも人が、風呂入ってるかどうか、手洗いしてるかどうか……。

それに日本人はあまり同じ皿の料理を大勢でつついて食べることもしないし、
唾飛ばして喋ることもあまりないし、人に向かってくしゃみや咳もしないから、
普通にしていれば全く問題ないんじゃないでしょうか。

まあそれでも、出来ることからやろうとしています、こちらの皆さん。
うちのマンションは、

マスクはビニール袋に密封して危険物として捨ててね!

だそうです。
早く過ぎてくれると嬉しいのですが。