昨日の夜、なんとテレビで『シン・ゴジラ』をやっていました。


地元のテレビ局だったので、途中で市場の野菜の相場の一覧表が出てきたりして、
映画が途中で終わってしまったのではと心配しながら見ました。
海外の評判としては、日本人は会議が好きだなあというのが多かったと聞きましたが、
そりゃ、首相と数人で全部決める訳にはいかん事態だからねえ、と思いながら見ていました。
しかしその後、紅白歌合戦の時にまたゴジラが現れるとはびっくり!!
ずっと見たかった映画が見られて、非常に嬉しかったです。
そうそう、一昨日は別のチャンネルで『君の名は』をやっていました。
あの映画は映画館で上映されていた頃に友達が見に行って、
「全く意味が分からなかった」
と言っていました。私はあれ、好きですけどね。

ところで、こちらのテレビ、時々、昔、NHKの中国語講座でお馴染みだった人が出てきます。
中央テレビに出てくるのは発音のお姉さん。

可愛らしかったお姉さんが、今ではすっかりキレイになって!!
旦那さんは前の同業者、インタビューで卓球の愛ちゃんを泣かせたので
非難ゴウゴウだった人です。
まあ、この元発音のお姉さん、お幸せそうで何よりです。
ただ、癌だと聞いたのですが、大丈夫なんでしょうか。
いつまでもお元気でいて欲しいものです。

それから、私が好きだった銭波さん

あ、実物はもっとお若いようですが、たまたま老け役をやっていたようです。
演技力に定評があるようで、文芸作品がドラマ化されたりすると、大体、出てきます。
あとは、日本に長年いらっしゃったので、日本人の役をやることもあるし、
大体毎日どこかで見掛ける感じです。

最近は日本でテレビ講座を見ることもないので、その後の出演者に関しては分かりません。

しかし、言葉というのはどんどん変わっていくので、
新出単語を選んで紹介するのも大変だなあと、
昔の中国語講座を思い出したりして感慨に耽ったりしています。
地方によって使われている言葉も変わりますし。
私だったら中国語をどう教えるだろうと考えると、途方に暮れてしまいます。
それで、昔、とてもいい番組が見られてよかったなあと思うのです。