前回の投稿、
ライプツィヒのバッハコンクールの時でした、2週間って早いのね。
少し私とバッハの歩みをば。。(え、誰も興味ない?)
子供の頃から上野先生の指導のもと、
インヴェンション、シンフォニア、平均律1巻2巻とアナリーゼやポリフォニーの勉強を続けていて。
大阪芸大では片山先生のもと、
イギリス組曲、パルティータに挑戦し、
バッハの難しさにぶち当たり、、
ミュンヘン音大は卒業試験でやはりバッハを弾きたくてパルティータを演奏し、(あんまり試験でバッハ弾く人いないらしいです)
思い返せば、、
彼の音楽の完璧さがしんどい時もあり、
弾くのが異常に楽しいときもあり、(本当に弾けるようになると異常に楽しいよねバッハ)
弾くより楽譜見てる方が興味深かった時期もあり。
ヨハン・セバスチャンさんとは、こう、
いつもつかず離れずにやってきてましたけどねー。(なんか悪いことした人のご近所さん風(モザイク+へリウムかけた声)
いろんな周期がありーの、
コンクールを終えて今思うのは、
やっぱり私、生涯かけて
バッハ演奏していきたい。。やぱ好き!
予備選から入れると今回セミファイナルまで進めたことも、
少しずつですがポジティブな結果として、
え、まだ頑張れるやんか自分!と思えた、
自分史上大きなことなのでした。
しかしコンクールがおわり、
ミュンヘンに戻ってから
最近はめっきりだらけ気味で、、←ええ話台無し
体力温存しつつ、
TRIOの活動がお陰様で本格始動し始めたり、
新しいお家に引っ越したり♡
やっとだいたい家具が揃ったところでホッとしております。(机がないのでダンボールで代用中(笑))
ダンボール若干傾き始めてるので
そろそろ机買わないとある日突然ガチャーンなるわ。
ちなみに最近はサラダとスムージーで生き延びてます。キウイ、バナナ、レタス、豆乳とレモン汁♡美味しいし暑い時に必要な栄養素いっぱいなのでおすすめスムージーですよー。
と、まとまりのない記事でしたが、
最後まで読んで頂いてありがとうございました!m(_ _)m
P. S. 家に備え付けのものが高すぎて
手が届かない
ドイツのなんでやねん写真たち。
背伸びしないと映らない、なんでやねん鏡