エストニア独立100周年の日 | ドイツ暮らしの情報

ドイツ暮らしの情報

ドイツで音楽の仕事などしてる大阪人です。

生活や音楽や、
海外に興味のある方に向けての情報、またはただの呟きに付き合って下さる方との繋がりを求めて、こちらでの暮らしの様子を綴ります。

今日はバルト三国エストニア🇪🇪の

建国100年記念なのだそう!



来週Duoでコンサートをする相方くんがエストニア出身で、

一人盛り上がっていて微笑ましたかった今朝。


ミュンヘンはとってもいい天気です〜!

{CB34C18A-134F-44BA-949A-85DB5AA71022}


久々の快晴になんだか心まで温まる日でした





ちなみにエストニアといえば、
世界で最もよく演奏される現代作曲家としても知られるArvo Pärtさん。

有名なところだと


この音の少なさと音と音の間の深遠さ…

エストニアの空気感ってどんなんだろ〜と想像が膨らんでしまいます。




首都のタリンは最近は日本からの旅行客も増えて人気があるんだそう!

でも街を外れると、ソ連に占領されていた頃のまま人が住んでいないところがたくさんあるのだそう。

1918年に戦争でソ連に勝って独立宣言してからも、長いこと占領下に置かれていて
1991年にやっと独立を勝ち得たのだと。


2004年からはEUにも加盟して、
もちろんドイツ滞在も自由。

ビザの心配をしなくていいなんて
羨ましい!と昔言ったことがあるけど、


エストニアが自由を得るまでの長い戦いがあったからなんだなーと
ふと自分の日々の軽々しい発言の数々を反省しているところです。。←今更


エストニアといえば、もちろんN響の指揮者でも有名なPaavo Järviさん!


昨年12月16日に、
Deutsche Kammerphilharmonie Bremen
とのブラームス 交響曲4番と、
ベートーヴェンのピアコン4番を
Leonskaja様の演奏で拝聴したところです。

今思い出しても、何をとっても素晴らしいコンサートでした。

オケとの呼吸もぴったりで。
レオンスカヤさんの温かく澄んだ音楽も、オケともホールともとても良く合っていて。


そんな素晴らしい音楽家を生んだ国の一大イベントが今日だったんですね


ベルリンでこの週末たくさんの独立を祝うコンサートがあるのだそうです。





自由や権利があることに、
喜びと感謝を感じる今日でした