今日はLive Music Nowのコンサートでした



Tegernseeとゆう南バイエルンの湖のほとりのとても素敵なシニアレジデンツにて

ホームの玄関や色んなドアに
コンサートの案内が貼ってあったー

嬉しかったなー(*^_^*)
でも私この写真のときちょっと太ってて
よく見たら悲しくなるから近日撮り直す。ゼッタイ。笑
来たるファッシングに向けてでしょう!
入り口を入ったところから
かなり気合いの入ったコーディネートの数々が

ほんとヴェネチアを思い出します(*^_^*)
今日は偉大なバイオリニスト、かつ慈善家だったYehundi Menuhinの社会法人
Live Music Now Münchenからご依頼を受けての演奏会という形なので、
コンサート会場前にこんなオブジェが飾り付けられていました

彼の残した素敵な言葉が添えてあって、
『音楽は傷を治し、音楽は慰め、音楽は喜びをもたらす』…と

演奏前にこれを見れて心が落ち着いた
(*^_^*)

なによりコーディネーターさんの心使いが本当に素晴らしくて!!感謝感激でした



演奏したのはこんなサロン的なスペースでした

窓から深々と降る雪と
地面に積もった雪が見えてね、
温かいお部屋で、たくさんの人々と音楽を共有できる喜びが益々身に染みました。
演奏の写真はありませんが、
お客様の温かな雰囲気に助けられて
私たちの心からの音楽をたっぷりと届けられた気がします。
演奏終了後に何人かの方が嬉しい言葉をかけて下さったのですが、
そんな中で『少しだけどコーヒーでも飲んで』と手に何かを差し伸べられ…
これはもしやレストランでの例の手法なのか⁉︎と…←書き方がやらしくてすみません
控え室に戻ってびっくり。
彼と合わせて70ユーロもの『コーヒー用お駄賃
』を頂いておりました。

もぉおばあちゃんたちったら…(ノ_<)ありがとうございます

実家も今だに、お駄賃をくれるありがた~いおばあちゃんたちなのですが、
ドイツのおばあちゃんから、まさかこんな温かいものを受け取る日が来るなんてさ
たくさん目を見て一生懸命話してくれて、もぉ応援してるよって。。そのお気持ちが本当にあり難いんですよって話ですよね


まだここで音楽を学べていることも、
ここで演奏させてもらえたこともぜんぶぜんぶ有難いなあ。
まだ有難い気持ちでいることしかできない私ですが、
送り迎えしてくださった男性も本当に優しかったり、帰りにはコンサートを聴いてくれていたおば様が手作りの焼き菓子を土産にもたせてくださったり、、
数えきれない幸せをいっぱい頂いて
先ほどミュンヘンに帰ってきました(*^_^*)

今から譜めくり、引率、ダメ出しをばっちりしてくれる我らが頼れる友人、Yさんと3人で、
『コーヒー用お駄賃』持って、
庄屋さんの大好きなアボカドサラダとラーメンと梅酒飲んできまぁす
ェヘへへ

今日出会った皆さんに感謝して、
今日の素敵な1日に乾杯ね



P.S.結局帰宅後の投稿になってしまいました!ので、もらったお花とカレンダーをお部屋に飾ってみたので記念に載せておきます



はい。またですよー
花瓶の代わりにお決まりの
HERRNBÄUのビアグラス
笑


吹雪の中運んだので萎れかけてたけど、
ここで元気になっておくれ~



それでは皆様、おやすみなさい
