
企画してくださった大先輩の先生方をはじめ、ご一緒できた皆様に感謝しつつ、無事に終えることができました

今回参加した私の生徒たちは7人(*^^*)
それぞれの演奏にドキドキしつつも、
皆それぞれの段階がある中で、
自分の力を出し切ろうとする姿に本当に感動しまくりでありました。
他の先生方の生徒さんたちの演奏からも、
皆さん普段から真剣にピアノに取り組んでいるのがよく分かる、素晴らしい演奏でした(*^^*)
私の生徒たちの中には人前で弾くのが初めてという生徒たちがほとんどでしたが、
みんな堂々と勇気を出して演奏して、
お客様に対しても礼儀正しくて本当に気持ち良かった

人と比べて緊張が倍増してしまうこともあるけど、だけど、
皆それぞれの課題に向き合って本当に素敵でした





音楽を学ぶ、ピアノを学ぶことにどれだけの幸せが眠っていることか!と改めて思ったのでありました。
もちろんピアニスト、音楽家になりたい!
と思って習い事を始める生徒の方が稀だろうし、ピアノが弾けるとかっこいいな~
くらいの、きっかけはホワッとしたものが多いと思うけれど。
それでも始めてから人前でピアノをきちんと弾けるようになるまで、
繰り返し繰り返し練習して失敗しながらやっと少し成長できる。
その過程をいかに根気よく、楽しく、興味をそそりながら出来るかどうかは指導者の力量が必要なんでしょうが。
学生として忙しい上に指導歴も浅い私ですが、
今日の生徒たちの晴れ姿を見られて、
なんとなく、、先生という自分にイエスが出せる気がしました

本当に私が学ばせてもらうことも多く、
生徒からは
せんせぇ~~
しっかり!とダメだしされることもあるくらい未熟すぎる私ですが


こんな先生も慕ってくれる生徒たちや親御さんがいて下さることに感謝してなりません



普段とちがう雰囲気に緊張感溢れまくりの生徒たちが愛おしくて、今日はずっとニヤニヤしてたんだろうな~私。笑
写真は自分ではまったく撮るのを忘れてしまいましたが、皆様から頂けることにちょっぴり期待。←
皆様、本当にお疲れさまでした

まさかこんなに素敵な花束やプレゼントを頂けるなんて、思ってもみなくて、、
終演後、大量の袋をかかえてレストランのピアノ演奏に行ったらビックリされました。苦笑
本当に本当にありがとうございます



残念ながら素敵な花瓶どころか花瓶がなくて、←
学生寮のキッチンにあるものといえば、、
マスビールのグラスとか、Herrnbräuのグラス等



茎の下の部分をちょきちょき切って、
入れてみたら割とサマになったかな!

一人でワインショーレ作って、
ひたすらボーッとこのお花たちを見つめています。
ボーッと。
ピアニスト。
ピアノの先生。
ソロ?室内楽?リート?編曲?
日本?ヨーロッパ?
どれをどんな規模で?
私の1年後って。
ボーッと。
お花たちはとっても綺麗で温かいです。
頂いたビスケットも最高に美味しいです。
とにかく嬉しいな、今日は。
ワインぐびっ
おやすみなさい
