生徒と親子さんにお集まり頂いて
第1回弾き合い会を行いました

1年半ほど指導させて頂いてる
御姉弟のお母様に頂いた一枚

大半の生徒は今週の合同発表会に向けて、
また今回発表会に出られない生徒にもお披露目の機会があればな、、と思い、
ひそやかにではありますが
みんなそれぞれ少し正装して、
親子さんも自由にお越し頂いて、
大きめのお部屋に椅子をきちんと並べたら
なんだかすっかりプチコンサートの雰囲気に

4歳の習い始めて1ヶ月の女の子との連弾から始めて、高校2年生の渾身の演奏まで
初めて生徒10人の演奏を聴かせてもらいました

なんだろうね。
ものすごい充実感を感じました



この日は朝からレッスンに出かけ、
昼過ぎからプローベして、
15時に翌日のチェロコンサートのゲネプロ、
16時過ぎには生徒の最終チェックを始め、
プログラムをコピーする時間もないくらいキツキツのスケジュールだったものの、、
いつも気の効く友人が、プログラムあったほうがいいんじゃない?と一部だけ手書きしてくれて、
弾き合い会までに人数分コピーする時間もなく、私がそれを読み上げるという簡易なものでしたが…
友人のひと手間のお陰様で、ささやかな心遣いのある弾き合い会を演出できたんじゃないかなぁ、、本当に彼女には助けられまくりで、感謝しかないです



ミュンヘンに来たばかりの2013年夏に
先輩から引き継いでレッスンの機会を頂いてから2年。
生徒一人一人とのご縁に恵まれて、
それぞれの成長の過程を見られることになり、この日はなんとも言えない感謝を感じたひと時でした。
プチプレゼントはこのサンタさんチョコにしました

このところ、忙しさにやや我を忘れそうだった私をいつも落ち着けてくれて、
色々と救済してくれた友人の協力がなければどうなっていたことか。。
本当に友人はじめ、親御さんのご親切や生徒たちの真剣な姿に感動した会でありました(*^_^*)
これからも困った時にこそ
そばにいる皆に心から感謝しようって、
未熟な自分を助けてくれる人たちをもっと大切にしようと心から思ったのでした


