こんばんは。
夫ですが、放射線の効果か?
嘔吐回数が落ち着いてきたようです。
ぬか喜びになるといけないけど、
でも明らかに、回数が減った。
これは放射線が効いたのではないかしら。
そうだといって🙏🙏🙏先生、お願い✨
というわけで、
今日は読んだ本をご紹介します。
こんばんは。
夫ですが、放射線の効果か?
嘔吐回数が落ち着いてきたようです。
ぬか喜びになるといけないけど、
でも明らかに、回数が減った。
これは放射線が効いたのではないかしら。
そうだといって🙏🙏🙏先生、お願い✨
というわけで、
今日は読んだ本をご紹介します。
こんにちは👋😃
楽しいことを書きたいけど、
やっぱり闘病らしいブログに
なってしまいます。
すみません😢
そして、
文章もグダグダですが、
お許しください。
夫、今も入院しております。
放射線は一応終わりましたが、
効果判定は2~3週間後とのこと。
出血よ、止まれ。
腫瘍よ、小さくなれ。
お願い🙏
さて、今週はドタバタの一週間でした。
先週土曜にソーシャルワーカーさんと
介護認定の相談。
夫は介護認定の年齢ではないのですが
特定疾患においては
申請ができるとのこと。
そして月曜日、管轄の窓口に
介護認定申請へ。
認定調査、普通は自宅ですが、
今回は本人が入院してますので、
病院へきてくださるとのこと。
日頃の様子は全くわかりませんし、
立ち会いせず、
病院の看護師さんにおまかせすることに。
しかし、1日考えて、
やはり
立ち会うほうがいいのでは?
と考えが変わりました。
ソーシャルワーカーさんに
相談です。
在宅になるとして、
困ると思われること。
それから、今年の入院の経緯。
それというのも、
肝臓の方が悪さして
脳に影響出るんです。
そうなると、
本人が何も判断できないし、
まともな言葉も出なくなり、
会話できません。
加えて歩けなくなるんです。
でも、病院へは行かない
と断固拒否。
今回の入院のときも、
タクシーに乗せるまで
大変でした。
(救急車使ってと看護師さんは言うけど
気が引けます…)
今回は意識が戻るまで
数日要したこともあり、
かなり心配しています。
ともかく
意識戻って本当に良かった。
![]()
話が脱線しました。
とにかく
そういったことを手紙で
渡したらどうか?
と相談してみました。
直接訴えるのが良いと思います。
とソーシャルワーカーさん。
それで立ち会いをお願いすることに
したんです。
すると、
なんと
木曜日に調査へきてくださると。
なんて早いの😭
ありがとうございます。
とりあえず、調査の方に、
事実を訴えました。
(夫は体調悪く座っていられず、
移動中も嘔吐したため、
認知機能や、運動機能の
簡単なチェックのみ)
審査結果までは
1ヶ月以上かかるそうです。
ただし、退院の目処が立てば、
ケアマネジャーさんが
ついてくださり、
見込みで、
プランも用意してくれるようです。
て、ここまでは
まあまあ、落ち着いていたのですが。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
金曜日夜から、
体調悪化。
嘔吐の回数が増えて、
しかも一度の量が
膿盆に間に合わないとのこと。
昨日も面会に行くも、
ベッド上から動けないとのことで、
ベッドを別のお部屋に移動してもらって
面会です。
体を起こしてたほうがいいんじゃない?
と聞いたのですが、
体を動かすと吐き気がするんだそうで。
右の消化管がふさがっているからなのか。
月曜日に検査があるそうです。
ちょうど月曜日は仕事早退して、
点滴の練習に行くことになっています。
では、そのときに、検査結果を
聞いてはどうか?と看護師さん。
お願いします。と私。
今の状態では
とても家に帰れそうにないし、
帰ったとしても24時間目が離せないのでは。
何か方法があれば良いのですが。
がんという病気の怖さを
これほどかってくらいに
突きつけられてる気がします。
もう一度、回復して
退院して欲しい。
ゆっくり話がしたい。
神様
お願いします。
![]()
チャンスをください。


今日はなんだか眠れません。
夜中の2時に起きてしまい
2度寝できず。
![]()
こんな時間ですが、おはようございます。
タイトルにありますが、
「前を向きます」![]()
![]()
![]()
3月12日、今回の入院から、
あっという間に3月が終わろうとしています。
年が明けてからは、
入院、退院。
広島への帰省。
そしてまた入院、退院。
今も入院中。
本当に心の休まる暇がなく、
ほとんど記憶にない感じです。
前回のブログを書いていた辺りまでは
夫のことが心配で、
今後のことがどうなるか不安で、
暗闇にいるような感じでした。
けど。
アメブロをはじめ、
コメントをいただいたりするうちに、
これって悩んでても、不安に思っていても
始まらないって気づきました。
前を向くしかないんです。
前を向いて、進むしか、ないんです。
(コメントに本当に救われました
ありがとうございます![]()
)
それにしても
気づくの、遅いよって??
実は、まわりの人とも連絡取るのが嫌で
勝手にひとりで鬱々としていたけど、
孤独になってイイコトなんてないんだな。
吐き出しちゃうことで
私のメンタルも
落ち着いてきました。
後は、退院できるように
準備をするだけ。
治療は先生や看護師さんたちにお願いして、
私はできることをやる。
夫も、自分でできることをやる。
不安や困っていることを書き出していって、
対応することを決めたら、
するすると進みだしました。
感謝です。
一番の困っていること。
夫が「もう死にたい」って口にしたこと
夫は私と違って、全面的にポジティブ思考です。
でもこんなことを口にしました。
15分の面会では、
対応できません。
こんなことを言った背景を、夫の発言などから考えてみました。
・治療して、良くなっているのか悪くなっているのかわからない
・ベッドに繋がれていて、トイレや洗面すら、看護師さんを呼ばないといけない
⇒しかも呼んでも、忙しく、なかなか来てくれない
・寝てばかりいて、足が痛い
・輸血や点滴で針を刺されるも、なかなか入らず、失敗ばかりされること
・看護師さんが忙しく、歯磨き、清拭も満足にできていないこと
(コロナ対策がなければ、病室へ行けるので、家族が手伝えるのですが)
これらのことを踏まえ、
面会時に、看護師さんに話してみました。
通常の看護師さんでは、ほとんど相談に乗ってもらえないのですが
(私に話しかけてくれる余裕ない、そのくらい走り回っている)
昨日の看護師さんは、これまでに2度くらい対応していただいてます。
昨日も私に
「眠れてますか?」
「心配なことはありませんか?」
と聞いてくださいました。
そこで、
介護認定の書類の件で、
ワーカーさん?と話をしないといけなかったこともあり、
そのお部屋へ案内していただく間に
困っていること、不安を相談しました。
そしたら
・治療して、良くなっているのか悪くなっているのかわからない
劇的に良くなることはないですが、数値上は安定してきました。輸血もやらなくてよさそう。
・ベッドに繋がれていて、トイレや洗面すら、看護師さんを呼ばないといけない
⇒しかも呼んでも、忙しく、なかなか来てくれない
トイレは、ナースコールをしないとダメだが、(お部屋にあるので)一人で行ってもOK
・寝てばかりいて、足が痛い
⇒歩きたい。看護師さんは忙しいので、家族がいるとき一緒に病棟内を歩けないか
看護師さんの認識では、歩き出しに痛みを訴え、歩くのを嫌がっているように思っていたそう
看護師さんと一緒じゃないとダメ。家族ではダメ。
ただし、リハビリを入れてくれることになりました!!
・輸血や点滴で針を刺されるも、なかなか入らず、失敗ばかりされること
これは痛いけど、血管がどうしても取りづらいので、ごめんなさい~~
・看護師さんが忙しく、歯磨き、清拭も満足にできていないこと
(コロナ対策がなければ、病室へ行けるので、家族が手伝えるのですが)
面会時、一緒に身体を拭きましょう、って早速対応いただけた。
ただし、本人が体調的にしんどいと言ったので、
出来る範囲にしました。
午前中に髭も剃ってくれたそうで、スッキリした表情でした。
看護師のMさん、
私も夫も、ものすごく救われました![]()
こんな風に対応いただけるなんて、
感謝しかありません。
本当にありがとうございました![]()
まだ書きたいことはありますが、
長くなったので
次回に書きます。