なぜ人と比べてしまうんだろう | 理想以上の人生が次から次へとやってくる!ハーモニーピュア×脳科学×量子学で夢がどんどん叶う優雅な人生

理想以上の人生が次から次へとやってくる!ハーモニーピュア×脳科学×量子学で夢がどんどん叶う優雅な人生

人間関係、お金、恋愛、仕事の成功・・理想以上の人生が向こうからやってくる!『ハーモニーピュア』というエネルギーで宇宙と瞬時につながる!さらに脳科学、量子学も使い、頑張らなくても、気がつけば自由に豊かになっている、そんな優雅な体験をしてみませんか?

 

こんにちは。和咲良です。

 

 

 

つい最近、ある会社に転職した30歳の男性、Mさんから、最近自分に自信がなくてね・・という話を聞きました。

 

 

 

Mさんには、3人の同期がいます。ほかの人たちはみな、入るなりいい営業成績をあげたり、AIに詳しくて、即戦力になっていたりと、社内で活躍しています。

 

 

 

 

それを目の当たりにして、Mさんは、得意なことがまだ見つかっていない自分に、すっかり自信をなくしてしまったというのです。

 

 

 

それは、人と比べて自分はだめだ、という意識があるからですよね。

 

 

 

 

じゃあ、なぜ人と比べてしまうのでしょう。

 

 

 

 

よく人は、あっちがよくて、こっちが悪いという、その人なりの価値判断基準に基づいてジャッジしながら生きています。

 

 

 

でも、その判断基準は、親や学校から教え込まれたものであったり、「社会の常識」であったりします。

 

 

 

即戦力になる人はすごくて、できることがまだみつかっていない人はすごくない。

 

 

 

 

そんな価値基準があるから、自分がそれにそぐわないとなると、だめだとか、恥ずかしいとか、できてないとか・・・そういう思いが浮かんでくるのです。

 

 

 

 

よくないと思うから、苦しいのです。

 

 

 

まずは、自分に優しくなりましょう。ニュートラルに受け入れて上げましょう。

 

 

 

具体的に言うと、

 

 

 

今の自分はまだ、今の会社での自分の得意な分野がみつかっていない状態である。

 

 

 

ただそれだけなんです。そのこと自体は、ポジティブもネガティブもありません。ただそうあるだけです。

 

 

 

そのうえで、

 

 

 

 

私も、得意分野を見つける!と決めればいいのです。

そして、何が自分でできるだろうって、思いつくところから行動する。

 

 

 

すぐには何も変わらないように思えるかもしれないけど、

 

 

 

あなたが心底、そういう自分になると決めれば、目に見えないところで宇宙が動き出します。

 

 

たとえばこんな感じニコニコ

 

 

 

あなたは、レストランで、ハンバーグを注文したけど、あ、やっぱり、エビフライ定食にしますって変更をオーダーしました。

 

 

 

すると厨房では、ハンバーグではなく、エビフライが作られ始めますね。

 

 

 

それは、席で待ってるあなたには、ハンバーグが冷蔵庫にしまわれ、代わりにエビフライが出てきた!とはわかりません。

 

 

 

 

でも、お待たせしました~って持ってきてもらえるのは、エビフライでしょう?

 

 

 

 

Mさんにお伝えしたのは、たったこれだけなのですが、あれから3か月足らずで、今は、顧客管理や、外注先との打ち合わせなどで、とても充実した日々だそうキラキラ

 

 

 

私もとってもハッピーです赤薔薇宝石赤

 

 

 

▼ワンクリックしていただくと、とっても嬉しいです! 

応援ありがとうございます!▼▼

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ にほんブログ村


人間関係 ブログランキングへ