【認知症(アルツハイマー型、血管性、レビー小体型、前頭側頭型)】と東洋医学・鍼灸・漢方・ツボ・栄養学・薬膳・セルフケアの解説資料
髓海不足から痰浊蒙窍まで - 4大証型別治療法
🏥 中医学における認知症の捉え方
中医学では認知症を「呆病」「健忘」「痴証」として捉え、病理を「本虚標実」で説明します。臓腑機能衰退が根本原因で、痰浊・瘀血が脳絡を阻滞することで症状が現れます。
🔍 4大証型と治療法
①髓海不足証(腎虚型)
症状:記憶力減退、頭暈耳鳴、腰膝酸軟
方剤:補腎益髓湯、七福飲
針灸:百会、四神聡、腎俞、太溪
②脾腎両虚証
症状:神情呆滞、食少納呆、腹胀便溏
方剤:還少丹化裁
針灸:脾俞、腎俞、足三里、三陰交
③気虚血瘀証
症状:面色晦暗、気短乏力、肢体麻木
方剤:補陽還五湯化裁
針灸:気海、足三里、膈俞、血海
④痰浊蒙窍証
症状:神識昏蒙、表情呆鈍、形体肥胖
方剤:滌痰湯化裁
針灸:豊隆、中脘、陰陵泉、内関
🌟 特色療法
頭皮針:額中線、頭旁線で執行機能改善
耳穴療法:神門、皮質下、心、腎、脳点
伝統功法:太極拳・八段錦で神経可塑性促進
推拿按摩:百会、風池、太陽穴の按揉
⚗️ 現代研究による作用機序
神経炎症抑制 • 抗酸化作用 • 脳血流改善
神経可塑性促進 • 脳-腸軸調節
💡 統合的治療アプローチ
中医学では認知症を多角度から捉え、
方剤・針灸・功法・食療を組み合わせた
個別化治療を重視します
🔬 エビデンス
多数のRCT試験でMMSE・MoCA評価において
西洋医学単独治療を上回る効果を実証
中西医結合による包括的認知症治療の可能性
【頭鳴り完全解説】40代から急増する脳の炎症が原因?睡眠・姿勢・食事・ツボで根本改善する方法【認知症】
医師が教えない睡眠・不眠症の根本解決法!40代からの睡眠障害・起立性調節障害・夜間尿も完全解説|東洋医学で眠れない夜を変える
認知症、物忘れに効くツボ
寝たきり、認知症から回復。98歳の祖母。
土曜日は混み合いますので、施術希望のかたは早めにご連絡ください。
初診希望の方はこちらよりお問い合わせください。
木もれび鍼灸院
・電話 072-761-5589
・営業時間 10:00~17:00
・定休日 日曜日,月曜日,木曜日
・HP https://www.ishibashikomorebi.com/sp/
木もれび鍼灸院公式LINEでは定期的に東洋医学から身体の秘密を解き明かすコラムを発信しています!ぜひ登録してみてください!
YOUTUBEではセルフケアについて配信中!
インスタグラムでは木もれび鍼灸院の最新情報を配信!
TikTokではシンプルな発信を心がけています!
X(旧Twitter)は木もれび鍼灸院のSNSのハブとして運用しています。
noteでは「自分の身体は自分で治す」をテーマに発信しています。
■阪急石橋駅徒歩3分の鍼灸専門院■