thomas+jona3 2025.2.1 Jazz Rino NIGHT vol.180 | Chang3のブログ

Chang3のブログ

thomas+jona3(トーマス・アンド・ジョナサン)という夫婦デュオでのライブ活動の情報発信をメインにしています。
下記FBページでライブ配信をしています。
https://www.facebook.com/thomasjona3/

thomas+jona3 2025.2.1 Jazz Rino NIGHT vol.180

我々thomas+jona3もこっちに居を移してからたいへんお世話になっておりますJazz Rinoは今年で18周年だそうで!

その記念ライブシリーズがこの2月に行われます。

その第1回がJazz Rino NIGHT vo.180として開催されました。

 

今回は全部で7組。

 

我々thomas+jona3はトップで登場、18:30スタート。

もちろんガンリヨンさんがドラムサポートです。

Set List

1. Free (Deniece Williams)

2. I’d Like To (Corinne Bailey Rae)

3. Honeymoon Express (Wendy & Lisa)

4. Love The One You’re With (Steven Stills ~ Aretha Franklin)

4.以外はネプモイのレパートリーだった(←過去形)曲ですね。

アコギでも何度かやったことはありましたが、今回はガンさんのドラムも入るので、また違ったアプローチでカバーできました。

1.はネプモイではマーカス・ミラーのバージョンでしたが、今回は元のデニースウィリアムスのバージョンでやってみました。

4.は前回同様、アレサのフィルモアライブのバージョンを参考にやってみました。

 

2番手は高橋奏さん。

初めましてでしたが、いい声での弾き語りは歌詞もすーっと入ってくる感じでなかなかの味わいでした!

 

3番目はおなじみインキャーズ。

にゃ〜んず2号さんがベースボーカルでガンさんドラムサポートの体制がしばらく続いてますね。

同じ曲でもアレンジが大胆に変えてあったりと楽しい!!

ファンキーな面が出てるのが興味深いです。

 

4番目の九鷹は大所帯、私らも参加しました。動画撮り忘れました。

(画像なし)

Set List

1. Wrong’Em Boyo (The Crash)

2. Hey Little Rich Girl (The Specials)

3. Monkey Man (The Specials)

4. 冷たくしないで (Pontiac 75)

5. The Harder They Come (Jimmy Criff)

今回もホーンはLimaさんのテナーのみ。

私のギターはホーンセクションをサポートしたりオブリいれたりとやってみましたが、もう一つ馴染まないかな〜。

サトルもコーラスを効果的に加えています。出過ぎない塩梅がなかなかいいですね。

 

5番目はヒバリズ。鶴岡の方々です。

いろんな形態でライブをされてるそうですが、今回はエレキ一本での歌もの勝負。

カバーもあり、食べ物系なオリジナル曲もキャッチーでよかったです。

エレクトロニックなセットやバイオリンでの曲も聞いてみたいな〜。

 

6番目、さとういっぺい。

前回ご一緒した時、指の怪我でギターが弾けず、PCからオケを流してのダンシングパフォーマンスでした。

今回は少し回復されてエレキギターなら弾けるということでストラト持ちつつ、オケも流してやはりダンシングなパフォーマンス!

見事なエンターテイナーっぷり!あとは体力の問題か(笑)

いやぁ、このお方、ハンパないなぁ!

アコギでの弾き語りはまだ見てないんですよね。見られる日を楽しみにしてます!

 

7番目、トリはBlowfish。

トリオ編成、ドラムは九鷹でパーカッションをやってる ゆうか先生 です。

オリジナル曲は、かなり凝ったアレンジですが、ポップさはキープされていています。

要所要所で入る3人でのコーラスも効果的で、なかなか他では見られないクオリティですね!

 

いやいや、なかなか濃ゆ〜い内容でしたね〜。

 

18周年ライブは今週末も行われます。お時間ありましたらぜひ。

 

 

おまけ

翌日の2/2(日)は港座でサトウ正春さんの50歳記念ワンマンライブに行ってきました。

前回の鶴岡Trashでは我々もOAとして出ましたが、今回はインキャーズ含めて正春さんは出ずっぱり、しかもエロ路線中心でリビドー炸裂なライブとなったのでした。

いろんな意味で満足しました。

記念にベストCDを買いましたが、これが名作!アシッドフォークですね!!ちょっと感動。

いやぁ、今後も追いかけていきたいと思います。