中継地点に滞在中~

 

今週末、5/19は主催イベントを開催するのです。

コトづくりですね!

ファンな方々に喜んでいただく場を運営するのです!

 

 

 

宮城県にあるスポーツランドSUGOまで、自分のクルマ;コペンを、大阪から持って行きますので、

今日は愛知県の東の端っこあたりに途中滞在しております(^^♪

 

 

 

2014年にこのサーキットで、2代目コペンの商品研修を行ったのです。一週間滞在しました。

その場で、2014年以降10年振りにその時研修した同一のクルマで、イベント開催できるのです。

 

そして、東北は実は軽自動車モータースポーツ熱い地域なのです。

2008年にDAIHATSU Challenge Cupがリーマンショックにより撤退しても、地元有志な方々が2017年までイベントを開催いただいておりました!

その地で、2017年以降7年振りにイベント開催できるのです。

 

この週末は、そういう意味で、記念すべきイベントになりますよ(^^♪

 

 

 

自分で自分の新たな成長カーブを創り出そう!

 

僕が出版した本

 

GET YOUR POWER BACK 今こそチカラを取り戻せ

 

下のリンク先からご購入いただけます(^^♪

 

その中に描いてあるコトをご紹介しますね~

 

第4章の最後の文節になります。

 

第4章 上手く行かない時にやること
どんどん種を植えつづける

 

現在世の中市場を席捲しているGAFAのひとつAmazonも年間70を超える新規事業を試している。

それは、常に新たな成長カーブを創造しようとしているから。

特に企業の場合、経済活動において常に成長し続けなければならない生き物だから衰退は死を意味する。

日本の企業にも新たな成長カーブを生み出そうという事例がある。

かの激安の殿堂ドン・キホーテも試行錯誤している。

JR東京駅直結の八重洲地下街に「お菓子ドンキ」と「お酒ドンキ」を2021年に開店した。

かなりの狭小店舗だが店内はドンキらしさ満点で思わず財布の紐が緩む演出がそこにはある様子。

この事例はマーケティングの専門用語で言うと4Pを試していると言える。

マーケティングの4P
Product プロダクト(製品、商品)
Price プライス(価格)
Promotion プロモー ション(販売促進、広報宣伝)
Place プレイス(流通)

これら4Pを組み合わせながら、企業に最適なマーケティング手法を考えるのがマーケティングの基本。

今ある財産で新たな成長カーブを生み出すという活動。

これは決して他人事ではない。

Amazonだからドン・キホーテだから出来ることでは無くて、あなたにも当てはまる自分のこと。
もうひとつ身近な例で言うと、あのジャニーズの人気グループの「TOKIO法人化」。

このキーワードを僕なりに書いて見ると、

・グループと個人の仕事を今まで以上に自由度高く
・新しい仕事に積極的に挑んでいく
・人の個性を大切にする
・ゼロから新しい仕事の形を創り上げていく
・セカンドステージで独立する人がいるのは普通
 
ここには明確な意志がある。

自分としてどう生きるかということ。

自分として、自分の人生をどう生きるかということ。

人生の区切り区切りに期限を設け次なるステージに向かう。

そりゃTOKIOという知名度があるから出来る事でしょう!とか、そりゃこれまでさんざん稼いで来て余裕があるからこそ出来る事でしょう!とか、そりゃ才能をたくさん持っていて私とはレベルが違うでしょう!とか、色んな声が聞こえて来そう。

それは間違いではないが彼らは象徴的に僕たちに見せてくれている。

だから多かれ少なかれ他人事ではない。

特に大企業に所属していて「ここにいたら安定安心だよねー」という感覚で定年まであと何年などと指折り数えている場合ではないということ。
これまでの自分の歩んで来た道を振り返って見て次なる成長カーブを創って見たい。

定年でお役御免とか、定年が65歳や70歳まで延びるとか言っている場合ではない。

自分の意志で自分の足で歩く時が来ているということを感じて欲しい。

もう一人そんな象徴的な方が存在している。

この方も次なる成長カーブを創造している。

僕達との違いは、その意識や意志が有るか無いか!それだけ! それはZOZOを売却して宇宙に行ったりした前澤友作さんだ。
更なる気付きの為に、事例をもうひとつ挙げておく(笑)

コロナ禍をキッカケに新しい成長カーブを創造している事例。

それは「コメダ珈琲店」。

独自の「長時間滞在型」の喫茶が全国展開を完了したと見るや否や、新たなる成長カーブに挑み始めた。

強みである独自の「長時間滞在型」の喫茶形態はそのままに地球とくつろぐ喫茶店「KOMEDA is」を東銀座に1号店を設置。

100%プラントベースの喫茶店は世界初。

SDGsへの取組みとも言える。

・ハンバーガーは、米粉入りのバンズと大豆ミートを使ったパテを採用
・ローカウンター席には、古材から作られた「再生の木」を設置
・水草や自浄作用のある生物を入れた装飾「ビオトープ」を設置し地球の循環を表現
・不要になったカラス瓶と自然素材を利用したエコタイルを床に利用

これは、わざわざ東銀座の1号店に行きたくなってしまう。

全国に波及するのを期待もしてしまう。

ついでに大阪では自分が開店したくなる(笑)

自分で自分の新たな成長カーブを創り出そう!
 

 

 

 

動き出すと「自分の渦」が起こる
成功しているヒトとしていないヒトの違いは、たったひとつ「行動しているか否かということも描かれた僕の本が絶賛発売中でございます!

よろしければどうぞ(^^♪

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

自分マーケットインさせる

自己表現世の中により良い未来に向けた影響与える

この地球上がある限り、その役割必ずありる

そんなことを描かせて頂いた、僕の初執筆本出版!

ご購入は、↑この画像をクリックするか、最下段の「とのどののmy Pick」リンク先から宜しくお願いします!

 

ワンネスに向かう私たちの地球です

 

自分の可能性をどんどん広げる

【このグラフィックの解説】

自分のの向上は自分の経験からもたらされる
赤い円が自分の行動範囲経験

行動の星地球🌎に住んでいる僕たちはこの経験こそが財産
今こそ動き出そう!

 

人生のループが周ります

【このグラフィックの解説】

殿マークは人生で出会う印象的なコトを表す
印象的な出来事はやがて線でつながる時が来る
その線でつながるループ何周も周り始める
ループは螺旋のように昇りながら広がって行く
そのループはどんどん大きくなり宇宙全体にいい影響を及ぼす

 

自分軸の時代ですね!

 

そして、ワクワクすることをしましょう(^^♪

人生の目的は「ワクワク」することにあります!

 

ココロ開いて。オープン・ハート

 

風の時代のデザイン&マーケティング