いきなりステーキが早々に衰退期に入ってしまい・・・・・・
それと入れ替わるように進出して来た「やっぱりステーキ」
まぁ~ネ、地元の駅前に店舗ができていましたから、そりゃもう興奮しましたよ!(笑)
えぇぇぇ~いつの間に出来たんだ!?
と、思っていたら、先月初めに開店していたのですね~(^^♪
店舗前に掲示されているメニューはこちら!
以前から、その経営に興味があったので、地元の店舗を発見するや否や、行ってしまいました!(笑)
いや、沖縄に行く機会も最近増えているので、ステーキ店が身近に感じているのもあります。
その「やっぱりステーキ」の、経営に関する記事はこちらです。
【キーワード】
2023年内には100店舗突破が見えてきた
「街のステーキ食堂」というコンセプト
飲食業界の常識を変えつつありる
低価格帯;ステーキを日常の食事にする
女性がひとりでも入れるお店;壁に向けたカウンター席
ミスジ肉のステーキを1,000円で「ランチは1,000円まで」
オペレーションのシンプル化
味の好みを実現する溶岩石プレート;お金の掛けどころ
お客様のチョイスは増やして、従業員の仕事は減らす
土地によって、人によって必ず差がある
沖縄では、飲んだ後の締めはステーキ
日本のリーディングカンパニーに追いつきたい
基本的に社員がやりたいことは応援
独立してチャレンジして、うまく行かなくなって戻ってくるのもオッケー
BGMで全社の業務チェックの漏れを防ぐ試み
日報はLINEで
テイクアウトの売上が純増
守成クラブという異業種交流団体
スピード感を重視
SNSとマス広告を絡めたPR戦略
プロモーションは極力自社で完結
キャラクターと会える飲食店
よし、ここで成功するんだ!
初めて入店して見て、一番驚いたのが、独自のメディアを持っていること。
「やっぱりラジオ」(という名前だったかどうだかうろ覚えです(;^_^A)という独自の放送番組が店内に流れていること!
なんか、経営者の「気」をヒシヒシと感じるなぁ~と思いました。
ステーキが運ばれて来たところ~さぁ食べるぞ!という直前の図(笑)
みずじステーキ180gなりぃ~(標準メニューから量多めで注文)
焼き方はミディアムレアで統一;業務効率化
鉄板=味の好みを実現する溶岩石プレートで自分の好みの焼き方に調整
サイドメニューのガーリックバターライスは満足度高し!
ただし、ニンニクの匂いを始めとした口臭には注意!(笑)
味は、普通に満足です!
定期的に通ってしまいそうです(笑)
ちゃんと客単価を増大させる取組みもありますね👍
僕たちに馴染みのあるラーメンの「替え玉」に引っ掛けた「替え肉」。
僕たちの飲んだ後の〆はラーメン、沖縄の飲んだ後の〆はステーキ。
それを上手く掛け合わせた、商売上手な客単価向上策だと感じられマス(^^♪
そして、肉を喰らうことを正当化する10ヶ条!(笑)
ここには、
・ハード=お肉を食べること
・ソフト=お肉を食べるお店で過ごす雰囲気
の、両面の取組みで顧客満足度を上げる狙いがあるのだなと、納得、理解、感心をしてしまいました(^^♪
やり方は、徹底的にパクる=T.T.P. することが出来ます!
なにかひとつの要素でも真似をして見ましょう(^^♪
ハードとソフトの両輪、
肉を食べる理由の創出、
顧客の幅の拡大、
ES(従業員満足度)がCS(顧客満足度)に繋がる・・・・・・
お近くの「やっぱりステーキ」に一度出向いていただいて、そして成功している取組みの空気感を感じて見て下さい(^^♪
動き出すと「自分の渦」が起こる
成功しているヒトとしていないヒトの違いは、たったひとつ「行動」しているか否かということも描かれた僕の本が絶賛発売中でございます!
よろしければどうぞ(^^♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自分をマーケットインさせる
自己表現で世の中により良い未来に向けた影響を与える
この地球上に命がある限り、その役割は必ずありる
そんなことを描かせて頂いた、僕の初執筆本が出版!
ご購入は、↑この画像をクリックするか、最下段の「とのどののmy Pick」リンク先から宜しくお願いします!
ワンネスに向かう私たちの地球です
自分の可能性をどんどん広げる
【このグラフィックの解説】
自分の質の向上は自分の経験からもたらされる
赤い円が自分の行動の範囲=経験
行動の星地球🌎に住んでいる僕たちはこの経験こそが財産
今こそ動き出そう!
人生のループが周ります
【このグラフィックの解説】
殿マークは人生で出会う印象的なコトを表す
印象的な出来事はやがて線でつながる時が来る
その線でつながるループが何周も周り始める
ループは螺旋のように昇りながら広がって行く
そのループはどんどん大きくなり宇宙全体にいい影響を及ぼす
自分軸の時代ですね!
そして、ワクワクすることをしましょう(^^♪
人生の目的は「ワクワク」することにあります!
ココロを開いて。オープン・ハート
風の時代のデザイン&マーケティング