今日は今年2024年に入って17日目ですから、17にちなんだことを描こうと思いマス。

 

17は、僕が小学生時代に、部活でミニバスケットボールをやっていた頃、初めての背番号でもあるので、なにか馴染みがあるというか、好きな番号です。

 

でわ、17ということで、真っ先に思い浮かんだのはSDGsです。

持続可能開発目標SDGsSustainable Development Goals)

2030年までに持続可能よりよい世界を目指す国際目標です。

17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

 

 

 

17番目です。

 

 

目標17[実施手段]

持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

 

 

 

そんなことを感じていると、次のような記事が気になりました。

アシックスの取組みに関する記事です。

 

 

本題に入る前に、最近僕の靴はほぼアシックス製品です。

なぜならば、への対応をしていただけるからです。

僕の足のカタチを三次元計測いただいて、靴をそれに合わせてくれるというサービスを展開しているからです。

これにより選び方もようやく正しいと思えるモノになりました。

歩くのが格段にになりました。

そして、僕自身のスタイル良くなったような!?

そんな感じです。

 

コーヒーショップのスターバックスにぞっこんな方は「スタバマニア」

キャンプ用品メーカーのスノーピークの熱烈なファンは「スノーピーカー」

名古屋のZIP-FMのリスナーは「ジッピー」

 

ならば、アシックスのスニーカーのファンはなんと呼ぶ?

アシックスだけに、例えば「アシクサー」とか!?

これは足が臭いということに誤解されかねませんのでNGですね(笑)

特に関西弁で(笑)

 

 

さて、雑談はこれくらいにしておいて、アシックスに関する真面目な記事です。

持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化しております。

 

 

【キーワード】

23年9月発売「GEL-LYTE III CM (ゲルライトスリーシーエム)1.95」

CO2排出量を従来製品の約4分の1に当たる1.95kgに抑えた低炭素スニーカー

ファッション業界やアパレル業界でも材料電力消費CO2削減アピールする製品が登場

スニーカーは米オールバーズをはじめ各社低炭素製品カーボンニュートラル製品開発競う

具体的な手法は、材料の変更、部品点数の削減、再エネ活用の3つ

 

 

ということで、素晴らしい取組みでございます。

SDGs視点、17に関係している内容ですね。

 

ただし、少し気になるのは、現時点「CO2削減をアピールする製品」ということで、その履き心地が気になります。

その辺もちゃんと担保していただきたいと切に願います。

 

 

 

履き心地が気になると言えば、履いた瞬間からその履き心地感動するスニーカーがあるそうです。

そして、履けば履く程足に馴染んで一体化してくる

最後は自分のカラダの一部にでもなったかのようになるスニーカー。

最近、僕の周りでは、このスニーカーについて、少しざわついております。

恐らく、これです。

 

 

1988 年にパリで創業した Maison Margiela(メゾン・マルジェラ)によるアヴァンギャルドな美意識が体現されたメンズスニーカーコレクション。2014 年にクリエイティブ・ディレクターに就任した John Galliano(ジョン・ガリアーノ)はブランドを象徴する脱構築的デザインを踏襲し、クラシックなシルエットを蘇らせました。定番の《Replica》 スニーカーはもちろん、日本足袋から着想を得た《Tabi》やスポーティーとモードをミックスした《Future》など、ブランドならではの脱構築デザインが楽しめるアイコニックなアイテムの数々をチェック。 

 

 

お値段的に、そう簡単に手にでる商品ではございませんが、一度試してみたいモノですね。

 

ここでのキーワードは「脱構築デザイン

これはアシックスの取組みの2つには親和性はありそうです。材料の変更、部品点数の削減、とは関連するかも知れません。

 

 

 

今日は、17をテーマに描いて見ました。

せっかくの機会ですので、SDGs 17番を意識して、自分の仕事=使命見つめてみるのもイイかも知れませんね。

 

 

今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

今週末は「大寒」でございます。

暖冬とは言え寒いです。

お体ご自愛下さいね~

 

ちなみに、昨日あたりから徐々に日の出の時間が早まり日の入りの時間が遅くなり始めています。

はもう直ぐやって来ます。

 

1月17日と言えば、今から29年前、1995年の1月17日に阪神淡路大震災が起こった日です。

今年は能登半島地震が起こりました。

当たり前の日常に感謝しながら、被災された方々の1日も早い復興を願いつつ・・・・・・

「明けない夜はない」というような希望を持てる気持ち送りたいと思いマス。

 

 

 

動き出すと「自分の渦」が起こる
成功しているヒトとしていないヒトの違いは、たったひとつ「行動しているか否かということも描かれた僕の本が絶賛発売中でございます!

よろしければどうぞ(^^♪

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

自分マーケットインさせる

自己表現世の中により良い未来に向けた影響与える

この地球上がある限り、その役割必ずありる

そんなことを描かせて頂いた、僕の初執筆本出版!

ご購入は、↑この画像をクリックするか、最下段の「とのどののmy Pick」リンク先から宜しくお願いします!

 

ワンネスに向かう私たちの地球です

 

自分の可能性をどんどん広げる

【このグラフィックの解説】

自分のの向上は自分の経験からもたらされる
赤い円が自分の行動範囲経験

行動の星地球🌎に住んでいる僕たちはこの経験こそが財産
今こそ動き出そう!

 

人生のループが周ります

【このグラフィックの解説】

殿マークは人生で出会う印象的なコトを表す
印象的な出来事はやがて線でつながる時が来る
その線でつながるループ何周も周り始める
ループは螺旋のように昇りながら広がって行く
そのループはどんどん大きくなり宇宙全体にいい影響を及ぼす

 

自分軸の時代ですね!

 

そして、ワクワクすることをしましょう(^^♪

人生の目的は「ワクワク」することにあります!

 

ココロ開いて。オープン・ハート

 

風の時代のデザイン&マーケティング