皆様のモノは誰のタメのモノでも無い

 

このブログのタイトルはマーケティングブログということで、たまにはマーケティングの話も(笑)

 

生活の中でも使える80:20の法則。

パレードの法則

パレードさんが発見したのでパレードの法則と言われています。

たびたび書かせて頂いておりますが改めて。

 

 

身近な例で言うと、Amazonが配送に使う段ボール箱の種類は50種類以上もある!のですが、主に流通しているのはその内5種類で、その割合が80%以上を占めるとか。

 

この法則活用して、僕は大きなプロジェクトの節目となる提案で承認を得たこともあります。

活用しない手は無いです。

 

皆様のモノは誰のタメのモノでも無い

ってやつですね。

マーケティングの鉄則です。

 

誰にでも受け入れられるモノなんて何処にもありません

 

またまた身近な例で言うと、政治家の選挙活動の場合では、選挙カーから「皆様の暮らしをよりよいモノに」とか言ってますが、いつも思うんですよね「皆様って誰?」って(笑)

僕のことですか?って確認しに行きたいくらいです(笑)

 

そんなことを考えながらスーパーマーケットの食品売り場を歩いていると、こんなのが目に飛び込んできたのですよね。

なんじゃこれ?って(笑)

 

 

なんじゃこれ?って立ち止まらせて

商品を手に取らせて

鍋・すき焼き・炒めものなどに最適って書いてある!

その日の我が家の夕食は鍋の予定でしたから、めでたく買い物かごにINした訳です!

マーケティングの勝利です(^^♪

 

ちなみに、このネギだけもう品切れに近かったですね。

他のネギはまだまだたくさん売り場に並んでいました。

決してお値段が安い訳ではありません。

 

 

 

パレードの法則の視点でAIを考える

 

今回ご紹介したいのは、この記事になります。

日本少子高齢化労働力人口どんどん減るから、人手が不足する業種順にロボット化を」という記事です。

 

ロボット化できるということは「作業」の場合が多いのです。

そう「作業」は積極的にAIに任せてロボット化自動化

人間創造的仕事担うというものです。

 

AIはこれまでの経験値のカタマリ。

対して、人間はこれから先の未来を担う。

課題先進国日本だからこそ積極的取り組むべきと考えられます。

 

およそ、その作業と言われるものが80%を占め、創造的な仕事は20%と言われています。

ここでもパレードの法則が当てはまる訳です。

 

 

 

【キーワード】

2023年人工知能AI本格化元年と記憶される
22年末に登場したChatGPTはビジネス手法の抜本的な大変革を引き起こした

英語や中国語などの別の言語に翻訳
その声色をコピーして自分の声そのもので自然にしゃべるAIも登場

日本経済再興突破口としてロボティクス・アズ・ア・サービスRaaS)を提案
RaaSとはロボットのサービス化のこと

日本少子高齢化労働力人口がどんどん減る
農業、介護、医療、運輸、物流や交通と、人手が不足する業種順ロボット化するのが順当なシナリオ

文化的にも、鉄腕アトムドラえもんは国内外におけるブランド資産
日本ロボット技術先駆者であることを象徴している

関西万博を25年に開催するのもタイムリー。披露するロボット技術日本再興起爆剤となり得る

 

 

 

 

 

 

今日も、夕暮れ時のおがキレイでした。

しかし、ここのところ晴れると雲がないですね。

澄み渡る空です。

夕暮れ時の色の変化が楽しいです。

下の方がオレンジ色、上の方が深い青の色。

 

今週末は連休で、来週頭は成人の日ですね~

 

 

 

動き出すと「自分の渦」が起こる
成功しているヒトとしていないヒトの違いは、たったひとつ「行動しているか否かということも描かれた僕の本が絶賛発売中でございます!

よろしければどうぞ(^^♪

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

自分マーケットインさせる

自己表現世の中により良い未来に向けた影響与える

この地球上がある限り、その役割必ずありる

そんなことを描かせて頂いた、僕の初執筆本出版!

ご購入は、↑この画像をクリックするか、最下段の「とのどののmy Pick」リンク先から宜しくお願いします!

 

ワンネスに向かう私たちの地球です

 

自分の可能性をどんどん広げる

【このグラフィックの解説】

自分のの向上は自分の経験からもたらされる
赤い円が自分の行動範囲経験

行動の星地球🌎に住んでいる僕たちはこの経験こそが財産
今こそ動き出そう!

 

人生のループが周ります

【このグラフィックの解説】

殿マークは人生で出会う印象的なコトを表す
印象的な出来事はやがて線でつながる時が来る
その線でつながるループ何周も周り始める
ループは螺旋のように昇りながら広がって行く
そのループはどんどん大きくなり宇宙全体にいい影響を及ぼす

 

自分軸の時代ですね!

 

そして、ワクワクすることをしましょう(^^♪

人生の目的は「ワクワク」することにあります!

 

ココロ開いて。オープン・ハート

 

風の時代のデザイン&マーケティング