半径1メートルから地球の裏側まで」

というキャッチフレーズの会社さんがあります。

とってもブランディングしっかりされています。

B to Bのビジネスが中心で、ほとんどB to Cビジネスが無いので、残念ながら庶民の記憶の中にそのブランドはありません。

ブランド = 信頼関係ですからね。

ですが、実は、貴方の半径1メートル以内その会社製品はあるのです(笑)

 

数少ないB to C商品としては、これがあります。

ご存知の方は少ないと思われます。

 

 

でもこれ、超便利です(笑)

ウチは一家4人、全員これを使用しています(笑)

ウチの中ではそのブランドが存在していますね!

ウチの家族には、確かに、1メートル以内にこの会社さんの製品があります!

 

その会社さんは株式会社ニフコです。

 

自動車部品を多く手掛けられていますので、普段仕事でとってもお世話になっています。

 

 

自動車を運転される方にとては、確かに、1メートル以内にこの会社さんの製品がありますね(笑)

しかも、日系の自動車メーカー全社に部品を供給しておられ、日系自動車メーカーの工場がある国には全て事業所を展開されております。

自動車メーカーのあるところにニフコあり。

従いまして、日本の地球の裏側ブラジルにもニフコは存在します。

半径1メートルから地球の裏側まで」

実にキャッチー奥深いブランドワードでなのでしょう。

 

 

 

株式会社ニフコの創業者は小笠原敏晶さん。

私が産まれる53年以上前、戦後の復興の最中から既にグローバルに動かれていた様です。

マジックテープ」(日本名での登録商標)で財を成し、株式会社ニフコを創業されてます。

そもそも人間のスケールが違い過ぎる・・・という感じがします。

部品サプライヤーながら、その設備は超立派です。

 

「こんなに立派な設備を維持するより、部品のコストを下げて下さいって言われそうです」とは営業担当の言葉です(笑)

創業者の人間の大きさに見合う大きさですから、それで良いのです。

それは必然です。

私の感じた感覚です。

 

ありがたい事に、私のモータースポーツ参戦活動をもサポート頂いております。

ありがたく、創業者小笠原敏晶さんの偉業にあやかっている訳ですね。

ありがとうございます。

(このクルマにもニフコの製品はたくさん織り込まれています)

 

 

 

 

 

今日も夕日は綺麗でしたね。

ぼちぼち梅雨も明けるか。

 

 

 

風の時代のデザイン&マーケティング

 

 

 

とのどののmy Pick