今日は月一の勉強会でした。

理念と経営という月刊誌を用いた、地域企業経営者の会です。

https://www.rinen-mg.co.jp/

 

4月と5月の勉強会はCOVID-19のおかげ様で、オンラインで実施しましたから、久しぶりのオフラインの勉強会でした。

ZOOMを用いたオンラインも併催でした・・・

誰も入って来ませんでしたが(笑)

 

さて、2ヶ月もこれまでずーっと続いていた当たり前と思っていた日常から離れて見て、そして、以前の日常に戻って見た時に、気付いた事がたくさんありましたので、記録として記しておきます。

 

 ・その場の空気感はオンラインでは感じられない。オフラインならでは

 ・その反面、オンラインでは、個々のリラックス空間からの発信となる為、その場の空気に左右されないピュアな意見が発信できる

 ・これから=ニューノーマルでは、オンラインとオフラインのハイブリッドスタンダードとなる

 ・久しぶりに味わうプロ創った料理の味は格別!

 ・皆で乾杯!グラスカチンと合わせる音は、とっても久しぶり!

 

意外と、当たり前の事が、急速に当たり前で無くなった今、以前までの当たり前がとっても有難く感じましたし、

以前までの当たり前がとっても古臭く感じる部分もありました

 

 ・ヒトが創り上げる魂のこもったプロの「質」というモノは、リアルでないと伝わりません。

 ・ヒトの体温や感情が入り乱れた空気感は当然リアルでないと伝わりません。

 ・ですが、会合をするという目的においては、オンラインでも成立します。

 ・オンライは場所と時間が比較的自由度が高いです。Wifiさえあれば!

 ・何しろ、急にこれまでの日常がストップしましたので、ざくっと半分のヒト達は混乱気味

 

さて、第2波を警戒しながら、しかしながら、やりたい事、やるべき事はやりながら、新しい日常を過ごして行きましょうか。

 

 

 

ともゑデザイン

https://yuichitonomura.wixsite.com/tomoe