みんな価値観や考えが違うから、自分も含めみんな一長一短
多少の違いがあって当然、と思えば
大体の人は良いところがあって、そこを見ればうまく付き合える
(随分大人になったもんだ)

ママ友のことは好きだけど、
子供同士の関係性が気になって躊躇してしまうことがあって‥

目に余るわがままさ、とか
暴言を吐いてくる、とか
多めに見た上で、ちょっとボーダー超えてくる感じ

子供同士のことに口出しは野暮だと思っているけど
ああ、これは娘の心が傷ついてる、と思う場面が多々あって、
思わず注意することもある


普段わたしにははっきり物を言う娘なのだけど、
負けず嫌いでは全然なくて、トラブルは苦手な平和主義、

お友達の振る舞いや言動に引っ張られることなく、
じっと黙ってやり過ごしている様子

あまりにも重なると涙が溢れてくるのだけど、
言い返してバトルになるようなことはない

娘にとっては社会勉強でもあるけれど、
それでもね、やっぱり心が不用意に傷つけられる必要はないし
母としては、それを見るのは辛い

ママ友も子供の扱いに困っている様子はあるから、
特性のひとつなのかもしれないんだけどね

付き合いの長いママ友と気楽に遊びたいけど、
娘が楽しめないようでは、遊べない
(一緒に楽しく過ごしているときも勿論たくさんあるけどね)

その子の心の成長を願いつつ、
適度な距離感を見つけていくしかないね

娘も私も心地よい時間を見つけていきたいね