2018うさぎクッキー 新小1

2020くまクッキー 年中

 

おうち学習(通信教育・おもちゃ・絵本)で賢い子を育てたいママの

知育ブログ『オウチーク!

積み木ブログ『つみきつむぎ』も運営中にっこり

 

こんにちは♪
今日はわが家の“マイクラ知育”について、ちょこっとご紹介したいと思います。

 

いま小学生たちの話題って、マイクラとTikTokばっかりじゃないですか?
うちの近所の子たちも、ずーっとその話をしてきます凝視真顔

 

↓このマイクラ絵探しは絵が細かくておすすめ♪

 

MINECRAFT マインクラフト クリーパーをつかまえろ! [ MOJANG 


最近はうちの年長&年少も興味を持ち始めたので、去年の夏休みからマイクラを始めてみました(プレステ4/統合版)。

 

最初は「ゲームなんて早いかな?」とも思ったけど、やってみてびっくり。


これ、使い方次第ではかなり知育になる! と感じています。

 

わが家のマイクラ知育の工夫

 

✅ 操作は子どもにやらせる

最初はピースフル=敵なしモードで操作を定着


方眼ノートで“マイクラノート”を作成

  • 座標を書いたり、設計図を描いたり
  • 例えば「正方形だけで丸い池をつくる」なんてことも挑戦
 
↓ウーパールーパーのための池を設計している様子
 
 

YouTubeの実況は見せない
マイクラ実況って、おもしろいんです。ノリもテンポも良くて、つい見ちゃう。
でも、

  • 自分では操作しないから、手も頭もあまり使わない
  • “やった気”になって終わってしまう
  • 言葉づかいやノリが、ちょっと気になるものも多い
  • ダラダラ長時間見てしまいがち(シリーズものも多くやめどきがない!)

せっかくのマイクラなのに、実況はちょっとマイナスかもなと感じます。

 

そして、自分たちだけでやらせてみた結果がこちら↓

 

マイクラで育った力・変わったこと

 

🎯 立体構造への理解が深まった!
マイクラを始めてから、息子が積み木でロボットなど立体作品を作るように。

 

 

からの、この前作ったロボ!

 

 

ほんとうに、ずっと平面の世界だったので、うれしい!

 

下差しずっと遊んでいるおすすめ積み木2つ

 
 

 

 

キュボロでも平面から階段・立体コースができるように100点

 

↓息子自慢の「へびさんコース」

 

 

からの、2段になりーの、

 

 

4段+へびさんくっつけたコースを自作!

 


マイクラで遊ぶうちに「高さ」の概念が入ってきて、
「あ、立体ってこういうことか!」と腑に落ちた可能性が高いです。

 

見えない部分を想像する力も育ってきている感じがします。

 

🎯 空間認識&創造力UP
マイクラは自分が作りたいものをブロックで形にするゲーム。ドット絵みたいですよね。

 

ドット絵で表現する=限られたブロック数でどう伝えるか?

まさにアイデア勝負!


アイロンビーズや積み木遊びにも活かせそうニコニコ

 

🎯 知識欲が自然に育つ
「メサって何?(※バイオーム)」

「ピリジャーの名前の意味は?(※敵MOB)」


気になったことをその都度一緒に調べて、どんどん知識が増えていますピンクハート

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

いまはイージーモードで、動物を飼ったり、建築したり、
近くの村まで線路を敷いて、トロッコで村人を連れてきたり。
のんびり平和に、拠点づくりを楽しんでいるところです。

 

実況だけ見て「やったつもり」になるのは、やっぱりもったいない。
せっかくなら、やってみる楽しさを大切にしてほしいなと思います♪


マイクラ、うまく付き合えばほんとうに知育になるなと感じていますよーにっこり

 

 

 

 

知育ブログ&積み木ブログ

 

おうち学習(通信教育・おもちゃ・絵本)で賢い子を育てたいママのブログ更新中✍︎ ꙳⋆

▶ 知育ブログ『オウチーク!

積み木ブログ『つみきつむぎ

 

楽天市場