2018うさぎクッキー 新小1

2020くまクッキー 年中

 

おうち学習(通信教育・おもちゃ・絵本)で賢い子を育てたいママの

知育ブログ『オウチーク!

積み木ブログ『つみきつむぎ』も運営中にっこり

 

今日は、わが家の2025年度の習いごと事情をまとめてみたいと思います花

 

最近、本当に思うんですが……。
今どきの小学生&幼児さん、習いごと多くないですか!?


周りのお友だちを見ても、毎日何かしら習いごとで予定が埋まっているご家庭もたくさんあって、正直びっくりしています驚き

 

わが家は「無理なく、でもやると決めたことはコツコツ続けたい」という方針なので、基本は前年度からの継続をベースに、今年度はおうちピアノをプラスしてみることにしました。

 

小学1年生(長女)の習いごと

  • そろばん

  • 体操

  • 教育センター小学部
    (通っていた幼稚園の卒園生が入れるところで、考査を受けて入学)

  • チャレンジタッチ

  • おうちピアノbyママ

 

年中さん(長男)の習いごと

  • バイオリン

  • 体操

  • すまいるぜみ

  • おうちピアノbyママ

※前期がんばったら、本人が希望している 英会話 をスタート予定

 

 

「おうちピアノ」はママが先生

 

春休みからピアノをスタートしました。ママが教えています。


園では某音楽教室と提携したピアノレッスンがあったんですが、英語のほうの先生が特定の子をひいきする様子がどうしても気になって……。


結局、家で私が見てあげよう! と決めて、電子ピアノと楽譜を準備しました。

 

下差しヤマハのピアジェッロ買いました

 

 

ちなみにママは、小学校からNHKの少年少女合唱団に入っていて、大人になってからも歌を続けてきました。


ピアノは幼児期にやったけど落ち着いて座れなくて続かずネガティブ でも音楽経験はけっこうあるので、「子どもの導入レベルなら教えられるかな?」とやっています。

 

初心者向けの教本やワークもいろいろそろえたので、これもまた別記事でご紹介できたらと思っています♪

 

 

 

習いごとで大切にしていること

 

最近は本当に小さいうちからいろんな習いごとをする風潮がありますよね。

 

たくさんの経験ができていいなと思うものの、わが家はできない……赤ちゃんぴえん

あくまで「楽しみながら」「継続できること」を大事にしています。

 

だから、まずは前年度からの習いごとをしっかり続けること。

そのうえで、子どもたちの「やってみたい!」の気持ちが出てきたら、新しいことにも挑戦させたいなと思っています。

 

ちなみに、遊びの時間も大事。

まだまだおうちでは、積み木やおままごとを楽しんでいます。

 

子どもにとって、遊びは「心が落ち着く時間」。

習いごとだけでパンクしないよう、そんな時間も大切にしていきたいですニコニコ

 

知育ブログ&積み木ブログ

 

おうち学習(通信教育・おもちゃ・絵本)で賢い子を育てたいママのブログ更新中✍︎ ꙳⋆

▶ 知育ブログ『オウチーク!

積み木ブログ『つみきつむぎ

 

楽天市場