ドラえもん猫こと凛ちゃんの事 | 猫と私、チャミィ母の日記

猫と私、チャミィ母の日記

ブログの説明を入力します。

{0779803F-B8C9-4851-8BF6-95DBC754C69E}



駅までの通勤路

駅まで15分、一個も信号ありません


この道もちょっと前まで砂利道で

雪の後はジャブンジャブン

大変な道でした。

と~ても、田舎~~です

そして、簡潔に文が書けない

チャミィ母ブログにようこそ



今日帰り道に、前のお宅の方に

会いました

えさを持って駅に向かっています。

今日はその方と猫の話。



前のうちは、人のいい老夫婦が

住んでいて、

毎日、家の前を掃除してました。

だから、うちは雪が降れば率先して

そのお宅の分も雪かきをしてました。

お会いできれば、一言二言

挨拶を交わしてましたが、


最近、おじいさん見てないな…

おばあさんも見てないな…


近所に住んでる娘さんご夫婦が

出入りよくしてるようになったな…

と思ったのが去年の春



{1BF179D8-06CA-4C38-8511-AC7F146246F2}


そんな頃、うちによくえさを食べに

きていたのが、ドラえもん

次女がドラえもんに似てるって

いうから勝手につけた、


現在の凛ちゃんです


しまもね、同じ頃現れて、最初

しまえもんって呼んでたの

もう一匹、たまにえさを食べにくる

黒白の猫がいて、のっぺりした顔を

していたので、のらくろ軍曹って

呼んでいたのよ。


のらくろはいつもお顔が怪我してて

あー、病院に連れて行ってあげたい

って思いながらも

捕まえられないし知識がなかった。



しばらくして、ドラえもんが

見えなくなり、心配してたら


{6F9E4BBC-A101-40E9-9061-C41422F05CD8}


秋になり、ドラえもんが

さくらカットされて再び現れた


そして、しばらくしたら

前のうちの二階の窓にいて

それはそれは驚いたのよ


そのあと、ねこかつさんの勉強会に

でて、TNRをはじめるようになり、

いつも気になるのが、ドラえもん。


今年になり、意を決して、

前のお宅にピンポンして、

二階の猫の事で…と聞いたら

どうぞ入って~と娘さん

(私よりは年上の方ですが)

親の家だけど~~って言いながら。


お父様、お母様お元気ですか?

と聞いたら、

父は去年の6月に亡くなったと

母は認知が進んで、

自分も大きな手術をしたばかりで

お世話できないから施設に入ってる

と言いました。

前の家に住みながら何も知らなくて

申し訳なくて…


でも、Aさん、とても明るい方でね

一気に仲良くなりましたよ。

ドラえもんは仔猫かと思ってたけど

去年の春に、3匹赤ちゃんを

敷地内で出産してしまい、

仔猫とドラえもんを一気に捕獲して

しばらく、家におきながら

里親募集にかけたらしい。

すぐに仔猫の里親は決まり 

ドラえもんは不妊手術して、

リリースしながらも、家の扉を

あけて、家に入るよう仕向けて

10月過ぎから、家に入れたと。


赤ちゃんの写真みたら

うん、父親はしまだわ


のらくろも同時期に手術して

リリースしたけど戻ってくる事は

なかったそう…


こんな自宅前に、同志のような方が

いてびっくりだったんだけど、

もともとはAさんも知識なく

駅前の猫たちに、可哀想と

えさやりをしていたらしい。


そこに捕獲器をもったTさんが現れ

猫狩りの人かと思い

何をしてるんですか!って言ったら

あなたこそ、何をしてるの⁉︎

って怒られ、そこで保護活動をしてる

Tさんと仲良くなり、

駅前の猫はすべて手術し、

えさやりをするなら、信念もって

やり通しなさいと言われ、

続けているそうなのです。


ドラえもん親子の捕獲もTさんに

手伝っていただいたそうなのです。


こんな田舎だけど、

お名前は伏せますが、保護活動や

えさやりをされてるかたが

そばにいて、Tさんから

捕獲器を借りて、しまや他猫など

TNRでき、アドバイスもいただき

ました。大変感謝しております。


ただ、駅前はえさやりの看板が

でていて、乗り降りの人に見られない

ように時間をずらしたり、

いろいろ苦労はしているみたいで

地域猫として、皆に受け入れて

もらえるのは、難しいものだと、

感じます。



ドラえもんじゃなく、凛ちゃん

うちにきてた時期は授乳中だった

なんて、びっくりだけど、

Aさん家で幸せに暮らしてるから

よかった…



そして、今年になって、地域で

仔猫は見なくなったから

10匹にも満たないけど、

TNRは無駄でなかったと思って…

まだ課題はあるけどね!



自分のできることを少しずつ


最初のブログの原点に戻りました