京都✳時代祭 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2025/10/22 (遡っての編集)

一度見てみたかった時代祭

秋時雨の中、開催されました☂️
寒かった〜ガーン汗

寒いのに、ゆっくりと、優雅な動きです····


姫も、寒そうです
明治維新から遡り、8つの時代に分けて行列が構成されているらしい。
安土桃山時代まで来ましたチュー


たまに、まっすぐに歩かない牛や馬がいます爆笑

吉野時代


いつまで続くんだろうと、思ったり、
清少納言とか、紫式部とか、

最後の延暦時代になりました


私は京都御所で、出発の列を見ていましたが、
これが市内を回り、平安神宮におさまるまで、どれくらいの時間がかかるのやら。
お祭りを守る方々の忍耐強さが、忍ばれました。
私は最後の方はどこでランチをするか検索して、こちらで美味しいプレートご飯をいただきましたラブ
美味しい珈琲をセットにして
しばし、休憩させてもらいました
ご馳走様でしたスプーンフォーク

さて、鴨川沿いをぶらぶら南下して、
たまには河原町、錦町あたりを歩いてみます
人、多いな〜
錦町市場は、外国の方々でいっぱい
今日はここまで
❇•❇•❇•❇•❇•❇•❇

翌朝は快晴で、泊まったところから歩いていけるところへ、朝の散歩
伏見稲荷大社
日中はごった返しているけど、8時頃はまだ静か

神楽殿


さて、このあとはもう一つの目的の西国札所巡りをします
続く➡️