2025/9/22〜28 (遡っての編集)
7泊8日の旅をする
長崎には今、次女が住んでいるので、そちらを訪ねるのが目的のひとつ
あとは、めったに九州へは行かないだろうからと、長崎ハウステンボス(佐世保)〜熊本〜天草〜雲仙〜平戸・生月島〜長崎という、有明海一周のプランを立てました




そしたら主人が太宰府に行ってみたいと言うので、少し遠回りして太宰府に行くことに。

梅が枝餅を食べ歩き、

焼き立て、うまし






さすがに、人が多い‼️


本殿は工事中でした
手前にある不思議な建物は···
重要文化財「御本殿」124年ぶりの“令和の大改修”に伴う、特別な「仮殿」を建設
とホームページにありました。令和5年から3年間の工事期間だけの仮殿
ですが、少しモダンに?デザインされた不思議な感じ。

屋根の植物は杜をイメージしたものとか

こちらは天然記念物の大樟
樹齢1500を年を超えるものらしい


さて、次は、熊本です。
昼頃に着いたので まずは 熊本ラーメンを食べようと、ネットで調べて人気のお店に入ってみました




いただきました!!美味しかったです。

さて、予報通り雨模様なので、阿蘇方面は諦め、水前寺公園へ。
庭園好きの私ですから。入口に鳥居?!

水前寺成趣園は、江戸時代初期に細川忠利公が築いた回遊式庭園、です。

入り口の鳥居に続いてこちら、
出水(いずみ) 神社の鳥居

水前寺成趣園を境内地に持つ神社。明治11年、旧熊本藩家臣らにより創建
歴代の肥後藩主とガラシャ夫人が祀られている

雨の中にしっとりと、築山


とてもいい感じの大樹

水は湧水、阿蘇の伏流水だそうで、澄んでいる

空が少し明るくなってきた


こちらでお抹茶をいただく


2種類のお菓子、家紋がイイね!



続いて熊本城へ
まだまだ、地震災害のあと、城壁の補修工事中

