高尾梅郷 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2020/2  高尾山に行ってきました爆笑
高尾の梅はいつも3月半ばが見頃だけど、今年は2月でも2~3分、咲き始めていました。

高尾駅から、
遊歩道を歩きます。




高速をくぐり、
蛇滝口から、高尾山へ登ります。

蛇滝道場には、イケメンの石像が並んでいます。


天狗焼き、ついつい、買ってしまうもぐもぐ
山頂は、雲多し。
富士山、裾が少し見えます。

稲荷山山頂の四阿。
な、なんと、屋根がなくなっていましたびっくり

鬼縛り(夏坊主)の花。
写真を撮っている方に教えていただきました!
緑色の目立たない花。

高尾山に行った日、
夕方ニュースで、新型肺炎に対しての緊急措置の発表がありました。
全小中高学校は3月は休みとし、外出は極力避ける。これにより、たくさんの休業やイベントの中止。
身近なところではマスクの売り切れはもちろん、デマによるトイレットペーパーやティッシュペーパーの品切れ。
一緒にバレーボールをやっている小学生の教え子たちとも、しばらく会えないことになりました。
なんだか、すっかり違う世の中になってしまいました。
この状況について思うことをここで書くつもりはなく、ただただ、学校に突如行けなくなった子供たちの笑顔が失われないことを願うばかりです。
しばらくブログに書くことも減るというか、書く気持ちになれないのですが、一刻も早く、事態が終息に向かうことを祈ります。

      ××××◆×××××◆×××××◆××××