山形・庄内旅行① 羽黒山・出羽三山神社など | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

昨年、20代の頃の・・・当時の地元のバレーボールチームの友達と30年ぶりに再会。
そのチームで教えてもらっていた方が、6年前に山形・鶴岡市にUターンされたので、一度訪ねてみたく。30年ぶりに連絡を取り合った友達と、旅をすることに。

2019/6/2~4。2泊3日の庄内旅行。
昼過ぎに鶴岡駅到着からの、羽黒山五重塔~出羽三山神社~湯野浜温泉。
羽黒山の国宝五重塔。長い長い階段。新緑に包まれる出羽三山神社。
湯野浜温泉のお薦めの海沿いの旅館にしたので、部屋から夕日を眺めるという贅沢さのなかで初日は暮れていきました。

月山と、植田が広がる、庄内平野。
まずは羽黒山出羽三山神社へ。
この鳥居から先へ。
冬の間は行けない月山と湯殿山。そのため、羽黒山ですべてのお詣りができるのだとか。
令和を祝って。
出羽三山神社は、羽黒山の天辺。
随心門をくぐると、神域に。
杉並木が続きますー。
杉並木と石段と、鳥の声。
一番太い、爺スギ↓
爺スギの奥に、五重塔が!

国宝、五重塔。荘厳に。


一緒に行った友達。と、鶴岡住みの、当時の監督。71歳だとか、健脚です。

芭蕉塚がありました。
ここはまさに、奥の細道。

        涼しさやほの三日月の羽黒山
        雲の峰いくつ崩れて月の山
        語られぬ湯殿にぬらす袂かな / 芭蕉



まだまだ、
足元に、ミヤコワスレ、かな。
二人静
もう少しかな、
鳥居を潜れば、まもなく。
本殿は茅葺き屋根が立派で。少し離れないと全体が撮れませんが、すぐ後ろが池なんです爆笑
三社合祭殿

鏡池の向こうから。
この池に社殿が写るそうですが、、、
御朱印は、見開きで書いていただく。

芭蕉翁の銅像も。

さて、羽黒山往復して、この日は宿へ。
お薦めの湯野浜温泉、海沿いの旅館はすべてオーシャンビューおねがいキラキラ
夕食(7:00) の時間に日没が重なり、食べたり夕日を見たり、お行儀悪くなりましたが、部屋食だったので、ありがたい!




日本海に沈む夕日。じーーん。
波の音に吸い込まれるように、海に日が落ちました。。

翌朝も、快晴晴れ
お世話になった旅館は、こんなに海沿いに。
きれいだなー。が
たくさん咲いてるのは、
浜昼顔
あ、うっすらと鳥海山も見えますね!


さて、2日目はどこへ行こうかな。
すべて地元の人にお任せの、ミステリーツアーなんです爆笑
次のページへ、続きます⏩⏩