母と歩く、高尾山△ | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2019/5/30 母と高尾山へ。86歳の母は、40代の頃は父と一緒に高尾山はじめ近郊の山をハイキングしていました。13年前に父が亡くなり、そのうち膝が悪くなり、一昨年、昨年と片方づつ膝を人工関節にする手術をしました。
そんな母は、手術をしてくれる医師に「高尾山に登りたい」 と言い、それを目標にリハビリも頑張っていました。

高尾山はこんな時にはケーブルカーという味方もあり、歩きやすい1号路もあるので、助かります。初夏の風薫る高尾山、こんな母を温かく迎えてくれました。

山頂のビジターセンターでは、パラコードブレスレット作りのワークショップをやっていて、参加しました。母は器用なので、こういうのは得意。頭も指先も、しっかりしてる。
私が青で、母は緑のほう↓

さて、
スタートはケーブルカーです。
なかなか、一人前のスタイルの、母。
ミヤコワスレ?
コアジサイ。かわいいですね~。
ケーブル乗りまーす。
石斛・・・セッコクの花が咲いていました。
いろいろな木に着生する、ラン科の花。
タツナミソウかな。
ゆっくり歩いて、薬王院に到着。
天狗に注意しながら、進みます!
もうすぐ山頂だよ!
最後の登り坂!
到着~爆笑アセアセ



さて、こちらでパラコードブレスレット作り。
高尾では以前見かけられたブッポウソウ🐦に再来してもらいたい、というプロジェクトがあり、その広報活動だそうです。
ブレスレットは、ブッポウソウの色のパラコードで作ります。



さて、下山は3号路。山道を歩いてみます。
自撮りも慣れてきた母↓   チョキピース

イナモリソウ、見つけましたウインク


天狗焼も、並ぶんだって・・・

ケーブルカー駅につきました。
奥多摩方面、良い眺めです。


下山して、お気に入りのカフェで。
チョコレートパフェキラキラパフェ

高尾山は、シニア世代も大勢、元気に歩いています。母もいつまでも自分の足で歩き、出掛けることが大好きでいてほしいと、願っています。また、行きましょう~晴れ

     ∥