箱根湯本からの帰りに、小田原から行ける南足柄市の大雄山最乗寺に行きました。
前から気になっていたお寺。曹洞宗の、600年以上の歴史がある格式高い寺。今も修行道場であるそうです。
私には、
令和初の御朱印をいただきました


さて、小田原から大雄山線に乗っていきます。
道了尊の天狗伝説があり、天狗がいる!

大雄山駅に到着。

足柄山(矢倉岳)は、金太郎のふる里だってー。

さて、大雄山駅から最乗寺へは約4㎞の道のり。
そしてズンズン山へ登っていくので、行くときはバスで行き、帰り道で歩きました。なので、この写真は帰りに撮ったもの。
歩く道のりに、仁王門があります。

青紅葉と朱塗りの仁王門がきれい~。

そして、杉木立が厳粛な感じ。

さて、入り口です。ここまでバスが来ます。
真ん中の階段を進みます。

いい感じの参道が続きますよー。

三門。
こちらは平成15年に建てられたそうです。

🌱・🌱・🌱・🌱・🌱