蕨山 ~アカヤシオ~ | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2019/4/20 アカヤシオがいいよニコニコとの情報に、急に、どうしても行ってみたくなりまして。土曜日だから山道も寂しくなさそうと思い、一人で出掛けました。

アカヤシオニコニコ.:・*゚

さて、スタートはこちらから。
飯能~バスに約50分以上揺られ、「名郷」 バス停へ。
土曜で晴天で、花が良さそうな時期、バスは満杯でしたよ~。
ハイキングコースはこちらから~
この橋を渡って、まずは林道を、
キョロキョロ、蕨山だけに、ワラビが・・・
ひらいちゃってますけどねウインク

しばらく林道を歩いてから、登山道へ。
急登が続きます照れアセアセ
先を行く人が、頭上に見える。
伐採されていて明るいけど、杉ばかりの斜面をモクモクと・・
稜線近くなると、明るくなるね。
ちらほらと、花も現れて、気持ちが和む。

馬酔木は、山には大きなものがたくさんある。
新芽がキレイなんだよね~
こんなに生き生きとした色に、輝く。

ちょっとわかりにくいけど、岩場にロープ、なんて場所もあり、楽しく登る。
遠目に春の山の淡い色彩を見ながら、
アカヤシオも、フワフワと咲いて、
山とアカヤシオ
ちょっと雲が多い空だけど。

山頂手前に、また少し岩場があり、

登っていく目の先に、かわいい花が目
イワウチワラブ
岩場にあるんですね~。

そして少し色の濃いアカヤシオも。
山頂着いた~爆笑音符
山頂からの眺め。
左から大持山、武川山、
山頂について、やっと雲が切れてきたニコニコ
青空に映えるね~

こちらはミツバツツジ。
鮮やかなピンク色は、春山の彩りno.1かな。
でも、どこにでも、麓や公園にもたくさん見かけるので、貴重に感じたりしないのだけど、やっぱり鮮やかな色だよね。

下山します。
いくつかの山を通る、尾根の道。
歩きやすいし、明るい
ミツバツツジお願い

春の山~、

ずっと、歩きやすい道が続く。
新緑もそろそろ、
癒しの道だわ・・・

中登坂、を過ぎると、名栗湖が見える場所も。
また、小さなピーク。小さな標識。
そして金比羅神社奥の院跡。小さい祠です。
古びた鳥居、
2つ目の鳥居をくぐると、
足元に野の花。菫。
さわらびの湯に、下りますよ~
小さい菫も、
そして、金比羅神社

こちらの神社に挨拶して、ハイキングコース終了です~ウインク
一人登山、無事に下りてこれました。
ありがとうございましたハート

     ..。_。_。_。_。_。_。_。_。_。..