清澄白河*吟行句会 (+俳句)2019/4/11 吟行に参加しました。吟行地は清澄白河界隈。句会場所は芭蕉記念館。隅田川の辺り、芭蕉『奥の細道』への旅立ちの地でもある。あれこれと歩きたくなるが、あまり時間もないので、清澄庭園と隅田川沿いに行くことにする。風の止まぬままの一日や花楓 / すなみスタートは、清澄白河駅吟行のため、写真は句材になりそうなものを、パチパチ撮りました水鉢の水輪あふるる日永かな / すなみ大池の飛石の数のどけしや / すなみ池晴れて膨らむ松の花のいろ / すなみ池の端に、桜が一本白っぽい桜葉も出てきている。大木の陰に青木の花盛ん / すなみ広場に散る桜。そしてこれから咲く、八重桜も。歩きても立ち止まりても散る桜 / すなみ足元に花びらが敷かれ、まだこれからの、八重桜。しかも大きくて豪華.:*:・芭蕉句碑『古池や蛙とびこむ水の音』さて、句会場所は芭蕉記念館別館。隅田川沿いのテラスに、芭蕉像があります。大川に架かる大橋春疾風 / すなみ春のうららの、隅田川~句会はままならないけど、俳句は楽し(笑)清澄はあまり行かない地域だけど、なんだかおしゃれなカフェもあり、相撲部屋もあり、またゆっくり行きたいな~ *******