埼玉*小川町、和紙の里 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2019/3/23  小川町を巡る、東武鉄道のハイキングイベントに友達と参加しました。
和紙の里、川辺と、仙元山、そしてカタクリの花の群生地もあるらしい。

これは、スタートの観光案内所に売られていた手作りモノ。小川の和紙で作られたカタクリの花 おねがいチューリップ紫チューリップ紫

小川町駅は、JR(右)と東武東上線(左)があります。ちょっと雲が多いな。


ハイキングマップをもらって
町歩きを始めました。
まずはこちらの酒蔵へ~。





ハイキング途中の、見晴しの良い場所下矢印
なんか由緒ある神社とか。
古墳もあり。
花も咲く。
水車も回る。
川堰があり、釣り人も。

仙元山展望台へ。
曇り空でしたが、浅間山が遠くに見えた。
麓に下りると、カタクリの群生地。
日が射さない今日は、これ以上開きません。

かなり群生。蕗の薹もたくさん。

ニリンソウは、これから。

エンゴサク、かな。
ホトケノザ畑!?

和紙の里の、道の駅。
紙漉きの体験もできるそう。

駅まで戻り、数少ないカフェで、くるみパンと珈琲。竹のカップが素敵ですコーヒー

今日は友達とのおしゃべりが目的だったので、道を間違えたりしながら、町歩きを楽しみましたニコニコ上矢印