高尾梅郷、高尾の春。 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2019/3/5  このところ不安定な天気。今日は久しぶりに晴れ予報だったので、この時期気になる、高尾梅郷の花の様子を見に行くことにしましたニコニコ晴れ

小下沢梅林は、5~6分咲きかな。

さて。
スタートは高尾駅から歩き、こちらの高尾梅郷遊歩道を、小仏に向かって歩きます。
山に向かって、花の中を行く道、いいね!


久々の、青空だぁ~

途中に児童公園みたいのがあり、ハイキングの人も童心に帰る様子ウインク

高尾梅郷はなかなか広くて、次々に梅林があり、一番奥の小下沢梅林までは5キロくらい。
その道程が、楽しい音符

天神梅林

中央高速高架下

ん?何か飛んできた~
白鷺
里の風景、いいね~
有名なお豆腐やさん
摺指―スルサシ―の豆腐。おからドーナツドーナツ
バラで買わせてもらいましたが、1個70円という安さなので、2個にしましたニコニコ

できたての美味しいドーナツ食べながら、
高尾の春をほのぼの感じながら、歩くチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫
土筆、今年初めて撮影~おねがい

カタクリの葉が出ていました~
もうすぐ、もうすぐ。

小下沢梅林に着きました。
梅林の中を解放してくれるのは、今週末の9(土)~2週間。でもすごく混むから、その前に来るようにしています。
おぉ~、いい感じ照れピンクハート
春~。



さて、
お花を堪能したあとは、やっぱり山に登ろう!
このところ山歩きしてなくて、体力が心配。
日影沢からいろはの森コースで高尾山頂へ!

日影沢入口
この沢にはハナネコノメが咲く場所がある。
まだ少し早いせいもあるけど、なんだか、株が減ってしまった感じがするなぁ。
めっちゃ、かわいい花なんだよね。

そして、日影沢キャンプ場をすぎて、いろはの森コースへ。
学習の森、というとおり、なぜか樹木に関連する和歌が掲示されています口笛
和歌なんて、上品だわ~と思いますが、このコースけっこう急登で、ゼーハー。それどころじゃないんだよアセアセ
熊さん目撃の掲示も!!

そして山頂へ。
今日は雲がかかってしまい、富士山は見えません。お花を楽しんでいたので、もう昼ですからね。全体にモヤモヤ景色。
花粉もひどく、かなりグズグズしてます~えーん

今日の山頂は、学校の団体さんで賑わっています。中学生や幼稚園さんも。
ビジターセンターは工事中で、山頂は全く風情がなく、早々に下山しました。

高尾山口近くに住む知人を呼び出し、麓の門前そば屋さんで、ランチニコニコブルー音符

慣れている山は、ありがたい。
気負いもなく楽しめるし、心配が少ない。
やっぱり高尾だなって、感謝しますおねがい チューリップ赤チューリップ黄
また、おせわになります~。

 *.:・゚*。.:・゚*。.:・゚*。.:・゚*。.:・゚*。*