杓子山 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2019/2/7  富士山が良く見える山、杓子山に登りました。
山頂に、こんなオサレなオブジェがあるのですウインク下矢印

さて、スタートは忍野村。こちらは近くの村民ふれあいホールにトイレを借りようと思って寄り、まだ開いていなかったのですが、
そこは中学校と繋がっていて、この写真は忍野中学校のグランド越しの富士山。
毎日、この景色を見て勉強しているなんて!


さて、登山口です。
鳥居地峠の駐車スペースに車🅿️
あたりの木々は、凍っています。
でも、予報は暖かくなるらしい。

高座山~杓子山へ。
急登を登り始めると、しばらくすると視界が開けます。それにしても、むちゃくちゃ急登チュータラー身体が仰け反りそう!ふくらはぎめちゃストレッチされる!
振り返ると、富士山が木々の向こうに!
山中湖方向も、良く見える!おねがい
さらに登ると、ススキの中に文字発見! 目
中→上→一番上の字はよくわからず。
振り返ると、富士山バーンとラブきら
友達が写してくれた、今日一の写真ラブ下矢印
激登!にヨロヨロ、鼻水ズーズー、死にそうな私チュー

さらにズルズルしそうな急登を上がって、高座山山頂へ爆笑!1304m.
達成感半端なく、こんなに富士山も見えるし、もういいでしょうか~、という気分で一休み。

しかし、まだ杓子山へは大権首峠(オオザス)まで一度下り、登り返す。

もちろん急登!最後の階段はむしろありがたいです~爆笑
やった~、山頂~ウインクグーきらきら1598m.
こんな感じ~
アップで~ウインク
さらにアップで~キラキラ
山頂は360度の展望。
南アルプスがずらりと見える!!
手前は富士吉田。
この日は風がめちゃ強くて、山頂は吹きさらし~笑い泣き
南アルプス、少しアップで。写真にはあまり良く写りませんが。
山頂のカワイイ、祠。
こちらは甲府や大月側の山々。奥に連なるのは奥秩父方面かな。うっすら、正面が雲取山みたいな形?

さて、下山は絶景パノラマコース。
序盤は激下りで、絶景見る余裕なし!笑い泣き
最後に綺麗な富士山を。

ここから、不動の湯に下ります。
この日一番、ホッとする山道。
途中から林道になり、ブラブラ歩く。
トレイルの看板山頂までたくさんあったけど、ホントにこの急登、走れるの!?
不動の湯に到着。屋根越しの富士山。この先は見えませんね。
不動の湯。
今日は都合で入りませんが、ここには車で来れるから、来てみたい温泉♨️だわ~。

このあとは、鳥居地峠まで3キロくらい車道歩き。緩やかな上り坂だけど、山友さんとお喋していたら程なく到着。
私より10歳若い彼女は、私が山に登り始めた3年前からの友達で、いろいろ教えてもらいました。まだお子さんが小学生なのでたまにしかご一緒できないけど、これからもヨロシクね~ウインクハート
富士山は、帰るころは雲がかかり。
登山中は素晴らしい景色を見せてくれて、感謝です~ハート照れハート